※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

児童館で子供が泣いてしまい、対応に悩んでいます。他の人からどう見られるか心配。皆さんはどう思いますか?

児童館での出来事です

もう午前中の児童館で疲れました😭😭
なぜか今日は遊んでる途中から眠たくなったみたいで、機嫌が悪くなりました💦児童館の隅にある、キッチンコーナーみたいな感じのところでおままごとしてました。声はかけてたのですが、帰るのは嫌みたいで遊ばせてました!どんどん雲行きが怪しくなって、すこーし失敗したり思うようにできないとぐずるようになり、それが泣くようになり、、行こうかーと声かけるとワーっと泣くようになり、、あるあるですよね、自分でももうわからずムキになってる感じのアレです😅
最終的に、キッチンからは出てこず、大泣きしてました💦家でも、声かければかけるほど大泣きする時は、見守ってたまーにおいでと声かけて、自分で来るのを待って、来たらぎゅーします。キッチンで遊びたいという感じの子はいなかったですし邪魔ではないなと判断したのと、スーパーなどと違って児童館という場所でみんなが同じ状況なので泣いててもいいかなと思い、家と同じスタイルで見守ってました。

体感なのでわかりませんが20分?30分?経ったくらいに児童館にいる保育士さん?が大丈夫ですか?と声かけてくれたタイミングで息子が私の腕に飛び込んできて落ち着いた感じです。


児童館とは言え迷惑だったかなー無理矢理にでも抱っこして出るべきだったのか、周りからは泣いてる我が子を見てるだけの母親に見えたのではないかと、判断を間違えてたんじゃないかと気になって、今は落ち込んでます…

外でこんなことは初めてです

みなさんは児童館や支援センターで、このような母親を見たら率直にどう思いますか😞
また、どう対応しますか🥺

長くなってしまってすみません😣

コメント

はな

普段どんな感じで過ごしてるかとか、見守り方してるか、わかんないから、5分とか経っても泣いてると、泣いてるけど大丈夫かなぁー?って、お子さんのこと見て気になります。
抱っこしてあげたらいいのになぁーとか。
思っちゃいます。

  • みみみ

    みみみ

    ずっと声かけたり無理に抱っこしようとするともっと泣くので、いつもは、たまに声かけて自分で整理して、甘えてきてくれるのを待ちます😣💦
    やはり外でこうだと、冷たい感じに見えてしまいますかね…
    考えがあっての行動も、なんだかこうゆう出来事があると自分の育児に自信がなくなります😭

    • 2月8日
  • はな

    はな


    お子さんによってやり方が違うのわかるので、自信をなくすことはないですよ😊
    お子さんも日々成長して、やり方も変わっていくだろうし、育児に正解はないっていうじゃないですか♡♡

    • 2月8日
  • みみみ

    みみみ

    優しいお言葉ありがとうございます😭💕
    あれからなんだか落ちてしまってましたが、明日からまた頑張ります😭💪

    • 2月8日
deleted user

その場面だけ見たら
泣き止ませないのかな?とか連れ出さないのかな?とか思いますね。
いくら児童館で子供ばかりでもずーっと泣いてたら決して気分は良くないです。
大泣きの具合が分かりませんが、中にはビックリしたり気を取られてしまう子もいると思うので。

  • みみみ

    みみみ

    ご意見頂きありがとうございます!!
    自分の判断で気分を害してしまっていた方もいたかもしれません。今後の対処の仕方はよく考えます💦

    • 2月8日
ビール

シクシク泣いてる系ならいいですが、ギャンギャン泣きなら、もうどうにかその場を去るか泣き止ませる努力します🥺

でも、抱っことかしないママさん見たらまぁそういう方針なのかな?と思います😊

  • みみみ

    みみみ

    泣いてる子とそのママを見た時に私も、そうゆう方針なのかなだったり、子供の数だけ育児は様々だと思ってるので、自分のやり方を貫いてしまいましたが、同じ考えの方ばかりではないですよね🥺
    息子のことは自分がよく分かってて愛情持っての行動も、自信がなくなります😔
    今回に関しては周りへの配慮が足りなかったのかもしれませんが…

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

30分ギャン泣きだったら他の子の迷惑になるので私は帰ります。
ぐずってる位ならその光景見ても大変だなーそういう時期だなーとしか思わないです🤔
児童館は家ではないので家で放置スタイルでも児童館ではずっと泣かせておいて落ち着くまで
待つはした事ないです。