※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が発達について心配しています。模倣やコミュニケーションが難しく、特定の動作ができないことがあります。保健師に相談済みで、個人差があると言われています。1歳半検診まで気にしすぎない方が良いでしょう。

先週1歳になりましたが周りの子と比べてできることが少なく発達障害、自閉症があるのではと毎日不安になり検索してしまいます。

気になる点
ボールを入れるおもちゃがあるのですが上からではなく下から入れようとする。たまに上からも入れられます。
模倣がパチパチ以外できない。(バイバイや名前を呼んで手をあげたりはいただきますはできません)
呼んでも振り向かないこともある。
積み木はつめない。
投げるからカチカチ合わせるだけです。
意思疎通が全くできない。
難語はンパパ、ママーはいいますが少なめです。
コップのみができない。

できることとしては
1人で立ったり歩くことはできませんが
7ヶ月でつかまり立ち9ヶ月で伝い歩きはしていました。
お座りは9ヶ月です。
また主人がいなくなると泣いて追いかけてきたり
場所見知りはあります。
しかしわたしがいる時なら知らない人とか初めて会った人にも近付いてくっつたりするので人見知りは少なめかもしれません。

保健師さんなどには相談してますがまだ個人差がある時期と言われます。


まだそんなに気にしなくかも平気なのでしょうか?
一応1歳半検診が1歳7ヶ月手前であるようです。

コメント

ゆみ

全然問題ないと思います。出来ない事より出来る事に目を向けてはどうですか?😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    できること増えてるし気にしなくてもいいと思いつつ不安になってしまい😭

    どれくらいでお喋りなどはされましたか??

    • 2月8日
  • ゆみ

    ゆみ

    ママリさん❤️
    うちは2歳3ヶ月と遅めでした!でも園の先生にも特に問題ないと言われました。が、1歳半検診では発語なしのため引っかかりました😂😂ですがそれから発達を診てもらえているので、逆にラッキーと思ってます😊

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    早い子がもう1歳で意味のある言葉言ってるらしく大丈夫かなと思ってしまいました、、、😥

    • 2月8日
  • ゆみ

    ゆみ

    ママリさん❤️
    むしろそのお子さんが早すぎます😂😂特に男の子はゆっくりですしまだまだこれからですよ😊

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    女の子はほんと早いなぁって思いました。
    7ヶ月で1人で立ってたとか言ってました😥
    ありがとうございます!!

    • 2月8日
Fy

1歳の時娘も息子もはいはいすらしてなかったですよ〜😂

全部1歳半までにできるようになっていく子がほとんどで1歳時点ではできなくても何の問題もないと思います😊

娘と同じ学年だと思いますが
4月生まれの娘でもまだ単語もあんまり増えないし上の子の同じ時より全然遅いです。
1歳からの半年は目まぐるしく成長していきますよ😊✨
比べないことが1番ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!!

    ズリバイは5ヶ月と早かったのですがなかなかハイハイしなくて10ヶ月にやったハイハイしました😥

    一才の半年って成長すごそうですもんねー!

    早生まれのため4月生まれのこと今後比べちゃいそうです。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

まだ一歳になったばかりですよね?

そんなに気にするほど、遅れてはないと思います💦

うちの息子はその頃は模倣ゼロ、発語ゼロでしたよ。

1歳4ヶ月ではじめてワンワンて言いました。

まだまだこれからだと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    先週の土曜日に1歳になりました。

    ギリギリ早産じゃないんですが少し早く産んでしまったのも不安でして、、。

    模倣全然しなくて10ヶ月検診で言われてしまって。
    ありがとうございます。

    • 2月8日
mama

まだ1歳なので心配しなくても大丈夫だと思います(*´-`)!
うちは1歳半まで歩けませんでしたし、1歳8ヶ月の今でも発語ゼロですが、一昨日発達の相談に行ったら何も問題ないって言われましたよ!
我が子の成長を信じて見守りましょう^ ^♫

  • ママリ

    ママリ

    心配しなくていいと思いつつ早生まれなのもあり不安になってしまい。

    ちなみにつかまり立ちはいつでしたか?ん

    保健師さんに一歳半検診までに発語3語って言われたんですがそんなに気にしなくても平気なんですかね🤔

    • 2月8日
  • mama

    mama

    つかまり立ちは11ヶ月でした^ ^
    1歳半健診では歩けず喋れずで引っかかりましたが、県で1番大きな発達外来へ相談に行ったら、大人の言葉を理解して行動できているので2歳過ぎまでは喋らなくても焦らなくていいと言われましたよ(*´-`)
    1歳半健診までまだまだですよね!
    これからどんどん成長しますよ!
    うちも1歳半過ぎてから出来ることが急に増えましたから!

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    つかまり立ちからもう半年立つのにって感じでくる😭
    やはり歩けず喋れないと引っかかるんですね。
    たくさん喋りかけたりするしかないんですかね🤔
    何かしたことありますか?

    • 2月8日
  • mama

    mama

    1歳半健診では歩けなくて喋れないのに引っかからないと、市は何を見てるのか不安になりますからね💦
    そこで引っかかって紹介状貰えて、専門の先生に心配ないと言われた方が安心でした!^ ^
    専門の先生は紹介状がないと受診できませんから、私は紹介状貰えて逆にラッキーだと思いましたよ!
    息子にはとにかくたくさん話しかけるようにしてます!おかげで私の言うことはきちんと理解してくれてます!
    まだ発語が何もないので参考にはならないと思いますが、、、
    1歳半健診までは半年以上ありますし、あまり心配せず子育て楽しんでください(*´-`)!

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信遅れました😭

    確かにですね。専門の先生に言われると安心感がありますね。

    私もなるべく話しかけるようにしたいと思います。

    発語なくても理解をしてるかどうか大事といいますよね。

    ありがとうございます!?

    • 2月10日
きのこ

うちは1歳1ヶ月ですが、成長遅めでつかまり立ち11ヶ月、伝い歩きはつい2週間くらい前から始めました🙆‍♀️
模倣はパチパチだけで積み木もコップ飲みも全然出来ません💦
私も他の子と比べて焦ったり色々検索し過ぎて落ち込むこともあります😭
でも、ゆっくりだけどいずれは出来るようになるんだし!と自分に言い聞かせて、いま出来ることを褒めてあげるようにしています✨

  • ママリ

    ママリ

    月齢1ヶ月違いですね!!
    逆につかまり立ち7ヶ月と割と早めだったのにそこからなかなか進歩がないのも不安になっちゃって、、。

    模倣パチパチだけ同じです。

    比べても仕方ないと思いつつ比べちゃうことありますよね😭

    • 2月8日
  • きのこ

    きのこ

    確かに、他の子がどんどん歩けるようになったりすると置いてかれたような気持ちで不安になりますよね😭

    模倣は指差しとかバイバイを練習してるのですが全然やってくれず、、😂

    児童館とか行くと同じような月齢の子いっぱい居るので、正直、比べないなんて無理ですよね〜😂

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭😭

    やってくれないって思っても急にできるようになることもあるっていいますが不安ですよね。

    ほんとその通り過ぎて。
    行かなきゃいいだろうけど子供と2人もキツくて。

    • 2月10日
  • きのこ

    きのこ

    そうなんですよねー、急に出来るようになるってよく言いますけど、その急が全然来ないんですけど!?っていつも思います😂

    分かります😭他の子見て刺激受けて欲しいなーと思って行ったものの、うちの子が1番成長遅い、、って撃沈する事が多々あります💦

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    わかります!!共感しかないです😭
    急とは?

    こちら半年つかまり立ちですがいつ歩くのか教えてって感じです。

    でも行って刺激になったらって感じですよね。

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

おはようございます。
バイバイはたまにですし、名前を呼んでも手をあげることはまだ出来ていませんが…

1歳になる前に積み木を買って教えていましたが、積めた(2段に出来た)のは1歳2ヶ月でした☺️
1歳3ヶ月になって3段になりましたが今もたまにしかしてくれません💦
発語は1歳の時はママ・パパ・ネンネのみ
今はコレと言いながら指差したり…美味しいと言うようになりました✨
笛⁈も数ヶ月の頃から持っていて教えても出来ず…友だちの子どもは(同じ月齢)初めてのオモチャなのに渡したら直ぐに出来て不安にもなりましたが1歳2ヶ月になり"ふぅ〜"と言いながら吹けるようになりました😆
私も出来ないことも多く、集中してる時は呼んでもなかなか振り向かなくて不安に思うこともありますが…少しずつですが出来ることが増えてきているので見守っていきたいと思っています❤️

  • ママリ

    ママリ

    おはようございます!!

    返信遅れてすみません。

    同じく積み木買いましたが崩すだけです。積み木はどんなふうに教えましたか?

    おおー!成長凄いです。

    色々教えて下さりありがとうございます💓

    • 2月10日