
みなさんお宮参りの時の子供の着物どうしましたか?地方によってはしきた…
みなさんお宮参りの時の子供の着物どうしましたか??
地方によってはしきたりが違うと思うのですが、自分のところの地域は嫁側の両家が贈るという風習はあるものの、今じゃ撮影料込みのレンタルしたり人によってはお下がりを着たりいろんな方法があると思うんです(T ^ T)💦
先日、私に当たり前かのように「着物を買って下さい!家紋は後から渡します。自分の娘の時もそうしました。」的なことをもう少し柔らかくですが義両親に言われました。
日本の風習なので、わかるのですが、、、お金もかなりかかることですし、自分の親に伝えたら「向こうがしてと言うのならばするよ!高いものは買えないけど!あんたに恥はかかせられん」と納得しているようでちょっとムムッときていました😭両家で揉めたくないし、義両親の悪口は自分の親から聞きたくないし、反対に自分の両親のことも悪く思わないでほしいし、全てが上手くいく方法ってなんなのかなーってかなり頭を抱えました(T ^ T)
みなさんのところはどうでしたか??又現在進行形でそのような話をされてる方はどのような形で話を進めていますか?教えてください(T ^ T)💦
- キラキラ星⭐︎⭐︎(7歳)

しー坊
約2週間後にお宮参りを控えてます(*Ü*)ノ
ウチは両家ともしきたりにはあまり関心がないので、着物はスタジオアリスでレンタルする予定です(´v`)
わかります(๑´•.̫ • `๑)
実両親、義両親共にお互いに悪く思って欲しくないですよね(´・_・`)
キラキラ星さんご夫婦がこだわりないのであれば、今はレンタルする人が多いって聞くし、私たちもそうしたいと思ってる〜って話をしてみたらどうですか?
この前主人とレンタル見て、すごく気に入ったのがあったから、どうしてもそれにしたいの!!とか(๑´•.̫ • `๑)
その辺は実際行ってなくても臨機応変に。。(๑´•.̫ • `๑)
私たちはこだわりなかったし、1度しか着ないもののためにお金をかけさせなくなかったのでレンタルにしました!

ちびちび
本当はお宮参りや雛人形とかは女性側が用意するものみたいですね。
うちは片親なので、旦那側が着物など買ってくれました。こっちが用意するから、何も用意しなくていいと言われました。

ちーさく
お宮参りの着物も雛人形も先日私の両親に買って貰いました。
でも向こうの家の家紋は入れませんでした。
むしろ私側の親戚に女の子が生まれたらこちらで使い回すつもりでいます。
レンタルでいいかとも思いましたが七五三の着物にもできるので折角なので両親に甘えました。
大体8万くらいでした。
コメント