※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

産休育休についてわからず、手続きやお金のことが不安です。具体的な手続きや支給金について教えてください。

会社の事務がおらず、産休育休について全くわかりません。
3/25日に計画帝王切開で2/12日より産休予定。

ただ、何も会社はやってくれず、自分で用意してね!といった感じです。
まず何から用意?手配?すればいいのか、ハローワークや、共済健保?に電話してもよくわからず…

出産一時金?出産手当金?産休のお金?育休のお金?
社会保険料免除の手紙などどうしたらいいのか…無知で申し訳ないのですが、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産一時金は産婦人科に手続き
出産手当金は協会けんぽに電話し
自分で手続きしました。
育休はハローワークがよいかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました💦
    すみません💦

    • 2月7日
ママリ

⭐️出産育児一時金
直接支払制度を利用するなら産院から入院説明などの時に合意書もらえます。
直接支払制度を利用しないのなら健保協会から支給申請書をもらいます。

⭐️出産手当て金
健保協会から「出産手当て金申請書」をもらい産んでから医師か助産師から署名もらって申請します。

⭐️育児休業
職安に「休業開始時賃金月額証明書」「育児休業給付受給資格確認表」もらって申請します。
「育児休業給付金申請書」で支給申請をします。
2ヶ月経過毎に支給申請が必要です。

⭐️社会保険料免除
年金事務所に「育児休業等取得者申出書」申請します。

  • ママリ

    ママリ

    全て1人でするとなると大変ですよね…😭
    今後育休終了や報酬月額変更届など他にも申請しなくてはいけない書類とか出てきます、、
    賃金計算もご自身でやる感じですか?😱

    分かんなくなったら職安(ハローワーク)年金事務所に聞くと教えてくださると思います!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます💦

    出産一時金→次の検診の時に病院に確認してみます!

    出産手当金→明日電話して、準備しておきます!
    (会社からの記入とかは必要ですか?)

    育児休業→書類は取り寄せました!私がわかるところまで記入し、会社が賃金計算はするみたいです…

    報酬月額変更届は何時ごろ提出すればいいものでしょうか…

    これ、産んでからが多いですが産むまではお金って入って来ないんでしょうか💦?

    ネットで調べてみましたが、6月に入るためには、3月の出産後で大丈夫なのでしょうか…
    六月までお金が入らないの不安ですね💦

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ


    出産手当て金は、会社からの記入ありません😊

    すみません、報酬月額変更届はまだまだ先の話です💦職場復帰時に申請しますが、復帰後今まで通り働くのであれば申請不要です!

    この写真のものは全て産後からですね🥺

    6月の給付金は産休手当てですよね!
    産前、産後休暇が終わってからじゃ無いと申請出来ないんです💦
    なので産休終わってすぐに申請すると5.6月には入ると思います!

    ほんとお金が減っていくばかりです…😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます💦
    本当に助かります…

    今の所復帰後はフルタイムで戻る予定です!
    産休終わってすぐ…生まれて8週経ってからと言うことですか😱?

    2/12日から産休なんですが、1/27日に切迫早産の診断で早めに産休に入ることになりました。医者からの手紙も出ていて、傷病扱いもできると言われましたが、1/27〜2/11日までは有給を申請したほうがいいでしょうか?

    また、産む前(今産休中)に手続きするものは出産手当金のみと言うことであっていますか…?
    書類の準備などはしますが…!

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!分かる範囲でお答えしますね😊

    フルタイムで復帰なら報酬月額変更無いので大丈夫ですね!
    8週以降に申請となります。事前に申請は出来ないという事です🥹

    切迫なんですね😭
    ご存知かもしれませんが傷病で休む場合、三日間の待機期間(欠勤か有給使用)が必ずあります。産休まで16日あるので最初の3日間は欠勤か有給になり、残りの13日間が傷病期間となり手当が支給されます。給付金は6割なので微々たるものです。。しかも傷病が終わってからの申請なので、手当て金貰えるのは2ヶ月先くらいです😱
    16日間有給を使いながら休んだ方が通常通りお金入りますし、有給使い切ったとしても育休中でも今まで通り有給増えます。
    2ヶ月とか長期の入院じゃなければ有給で休むのをおすすめします。

    産む前の手続きは、出産育児一時金と産前産後休業取得者申出書(産休中の社会保険料免除)です。←すみません最初のコメントで産休中の社保免除書いていませんでしたね💦

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    産休中の社保免除は、産休入ってから申請できます。期限は産休終了から1ヶ月以内までなので、産前忙しければ無理して今手続きしなくて大丈夫ですよ😊

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく本当にありがとうございます…もうお菓子送りたいくらい感謝でいっぱいです…💦

    産後8週以降の申請…お金の不安がめちゃくちゃ出てきました🥲

    やはりそうですよね…!有給で処理してもらいます!
    1/27〜2/11までを有給扱いということですよね!

    その2点、明日すぐに確認して、申請します!!赤ちゃん生まれてからはバタバタしてしまいそうなので💦

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ


    お役に立てたなら嬉しいです☺️✨
    お気持ちだけ受け取ります!笑

    本当不安ですよね…
    支給されるまで何とか耐えなければいけないです😱
    医療保険は入っていませんか?私は自然分娩でしたが、出血が多く子宮を圧迫したみたいでそれが保険適応になり10万ほど保険会社からいただきました!
    なので有り難かったです😭
    加入しているのなら保険適応の処置や手術が無かったか確認してみてくださいね😊

    そうですね!1/27〜2/11有給で合ってます。

    赤ちゃん産まれてからだとゆっくり出来ないので事前に準備できると安心ですね😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早め早めで動いておいて損はないと思うので書類取り寄せなど頑張ります💦

    医療保険入っているのですが1人目の帝王切開で、妊娠出産について保険が聞きません🥲🥲

    出産一時金は大丈夫でした🙆‍♀️
    育児休業も、書類を取り寄せました🙆‍♀️

    社会保険料免除の紙はこれであっていますか…?
    変更届であっているのでしょうか。
    またこれなんですが、産前産後と、育休に分かれていますよね。二つ用意した方がいいのでしょうか?

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね!準備しておいて損はないですので大変かと思いますが頑張ってください🥺💦

    2人目のご出産なのですね。
    保険効かないんですか…😭

    良かったです。順調ですね😊

    合ってます!
    二つ必要です。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭😭
    そうなんです💦コープの保険だけでも入っておけば…と後悔です💦

    1人目は全くの無知で仕事も退職させられ、収入なくだったので今回は損したくなくて💦

    ありがとうございます!

    • 2月9日