![yan223](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚で11w4dの女性が、子供を産むことになり、元彼からの支援で生活を考えています。派遣で妊婦でもできる仕事を探しており、公正性書の作成も進めています。元彼との関係は終わり、子供を育てることを決意しています。
私は現在11w4dの未婚です
入籍予定だった彼とうまくいかず別れることになりました
子供は産む方向で話は進んでいます
彼からは月5万の入金、出産費用の負担、認知、養育費をしてもらうことで話は進んでいます。
現在私は一人暮らしで夜のお仕事をしていて貯蓄はありません
親は助けてはくれません
なのでまず自分が乗っている外車を売却し生活費に当てるよていです
もちろん仕事はできる限りやります
そこで聞きたいのですが短期の派遣等で妊婦でもできる仕事はありますでしょうか?
自分でも調べてるのですがよくわからず・・・
また彼に休みをとってもらい公正性書の作成をしようと思っています(月5万の生活費、出産費用の負担、認知、養育費)が
シングルマザーになった方でこれを決めておいた方が良いなど何かありましたらおしえていただきたいです。
今決まっていることが
月5万の生活費は15日に振込(公正性書作成予定)
病院に提出する分娩、入院書類の保証人欄の記入を彼側に出してもらう事
認知、養育費の支払い(公正性書作成予定)
です。
彼とはやり直す話もしましたがお互い望んで授かり結婚してやっていくと約束を交わし(口約束)
彼自身周りにも言いふらしていたのにやっぱりやめた
子供もおろしてくれといわれ
妊婦の私に2回手もあげていますので
一緒にいても上手くいかないのが目に見えていてお互い話した上でやはりやり直さないことになりました。
- yan223(7歳)
コメント
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
面会云々は決めておいたほうがいいと思います
お仕事は基本妊婦だと断れます💦
![とあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とあまま
胎児認知はご存知ですか?
出産前の胎児の段階で認知をすることです。
それをしておくと安心ですね。
-
yan223
コメントありがとうございます
そんな事できるんですか?
今11週なのですがそれでもできますか?- 1月11日
-
とあまま
非嫡出子として生まれてくる子を認知する届け出です。
民法上、「いつから」とは規定されていないので、「懐胎の事実を知ったときから」と解します。
民法第783条 父は、胎内に在る子でも、認知することができる。この場合においては母の承諾を得なければならない。
・届出地: 母の本籍地
・届出人: 認知をする父- 1月11日
-
yan223
ありがとうございます!
胎児認知もしてもらいます- 1月11日
-
とあまま
これから先不安なこともあるかと思いますが、頑張って下さいね!!
私の妹もシングルで二人の子供育ててます。- 1月11日
-
yan223
ありがとうございます!
まだまだ未知ですが頑張っていきます!- 1月11日
![とあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とあまま
認知することを公正証書で作成したらいかがですか?認知をしてもらえないと、養育費を貰う権利がないです。
-
yan223
コメントありがとうございます
もちろんそれも公正証書を作成予定です。
認知もすると言っているので記入していただけるかとは思います。
後は養育費なのですが彼は個人事業主で収入を誤魔化していて収入に対して低い金額を提示された場合やはり司法書士等に任せた方がいいのでしょうか?- 1月11日
-
とあまま
別のところに発言してしまいました(^ω^;)
養育費の件はあまり詳しくないのですみませんm(_ _)m弁護士か行政書士などにご相談してみてはどうですか?- 1月11日
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
支払われない際の保証人だけは絶対に決めてもらって下さい。
でないと、職場変わられたら終わりです。
現に私がそうです。
強制執行も出来ません。(個人事業主ということなので、そもそも強制執行とか出来るのか?というのもあります。相手の口座全て把握しておくべきですね)
養育費をもらうなら、会いたいと言われれば会わせるのが義務になるので相手が認めてくれれば、でしょうね。
その場合、早い段階で払われなくなることも覚悟して下さい。
あと、シングルは子供に負担がかなりかかりますので、そこをまず考えて下さいね。
世の中には産まれて来なかったほうが幸せだった子も、少なくないです。
-
yan223
コメントありがとうございます
相手側に保証人もつけていただくよう話してみます。公正証書に強制執行認諾条件をつけていてのことですか?
一応強制執行認諾条件をつけていると自己破産等しても支払いの義務は変わらいはずなのですが・・・(減額等はあっても)
子供には会いたいと言われれば合わせるつもりでいます
でもこちらも養育費は子供に対するものであって子供が会いたくないと言った場合などは合わせる必要は無いって聞きましたが私の勘違いだったのでしょうか(◞‸◟ㆀ)
私は過去に諦めたこともありましたが産まれてこなかった方が幸せだなんて思わせないよう頑張っていきます- 1月11日
-
stera
条件つけていても、ですよ。
差し押さえ先の財産のありかは自分が示さないといけません。
裁判所はわざわざ調べてなんてくれませんよ。
子供の意思を尊重するという文言をいれてないといけないでしょうね。- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中、派遣やりましたよ!
私は9ヶ月頃に3週間ほど短期のコールセンターをしました!(*´ー`)
立ち仕事類はやはり断られるのですが、コールセンターで短期から募集している派遣会社を求人で探してみてください!
入力のみもたくさんあるし、仕事も基本的にはなくなることはないはず!
時給も普通のバイトよりは良く1200円とか。業務内容も楽でした!体への負担も少ないし、私的には考えた結果コールセンターが1番いいです!
周りの人達にすごい気使われましたけど(笑)楽しかったですよ😆❤️
夜の仕事私もしていましたが、やはり赤ちゃんには良くないですしこれから体への負担も増えますので良いところで切り上げることができたら良いですよね。。
早産とかなるとそれこそ大変で後悔しちゃいます。
今色々大変かと思いますが、頑張ってください!
-
yan223
コメントありがとうございます!
コールセンターですか?調べてみます!
確かにほとんどの仕事は断られましたが座ってやる事務作業的な事ならできそうです!
私も夜の仕事は出来ればはやめに切り上げようとは思っています(◞‸◟ㆀ)
1㌔しか増えてないのに既にお腹周りの肉付きも目立ってきたしなによりタバコの煙とかも良くないので・・・
ありがとうございます!頑張っていきます- 1月11日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
私も話し中ですが恐らく未婚のままシングルになりそうなものです…😅
同じく夜の仕事だしそこまで貯蓄があるわけでもないので周りの子に相談したら、派遣紹介してもらって、妊婦でも派遣の登録できましたよー( ˊᵕˋ )!!
1ヶ月以上だか決まって働いてたら保険証とかもしっかりしてくれるみたいで!
産んだ後ももちろん働くことになるのでひとまず安心しております!
お昼は働けるまで働きます!
派遣会社さんあたってみるのはいいと思いますよ!
まだ私はお腹目立つまでは夜働く気でいるので、仕事はちゃんとは決まってませんが!
暇な時に1日だけの仕事いったりしてます( ´ω` )/
私はまだお金の話までできてない状況ですが…!
お互い大変なことの方が多いと思いますが頑張りましょう(。> <。)
yan223
コメントありがとうございます。
彼はバツ2で子供が2人おり上の子だけ手渡しで養育費を支払っているようですが
私には顔も合わせたくない見たいなのですが
もし、子供にも合わせなかったとしても養育費は請求できますか?(・・)
やはり断られますよね・・・
❤︎男女ママ♡
合わせなくても養育費はもらえますよ
でもそれは、お二人の話し合い次第です💦
yan223
そうですよね
彼が休みが取れる時に話し合ってみます!