※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

Nisaとクレジットカードについて。 今後nisaを始める予定です。どこ…

Nisaとクレジットカードについて。

今後nisaを始める予定です。どこで口座開設をするか、クレジットカードをどうするか悩んでいます。 SBI証券、三井住友カード(オリーブゴールド)を作成して始めようかと思いました。

理由は
・楽天よりSBIの方が安心感がある
・手数料も少ない
・積立マイレージもつく
・三井住友銀行の口座もないので開設キャンペーンが手厚い
・転居予定で100万円購入もクリアできそう


です。
ですが、現在はドコモで携帯契約がありdカードが主体です。
D払いで生活費用をまとめています。(カードの月の金額のみ把握)d払いだと1.5-2%、クレジットで1%の還元率です。

臨時の出費や何に使ったかしっかり把握したい分のみリクルートカードを使用。こちらの還元率は1.2%です。

また、楽天市場で買い物をするときは楽天カードを使っています。だいたいマラソンなどでまとめ買いしています。


Sbi、三井住友カードを作成予定でしたが、10万以上でも0.75%の還元率なのであれば、生活費を三井住友カードで支払うのは、勿体無いのかと思っています。

皆さんはどうされていますか?アドバイスなどもいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

私もNISAを始めるにあたり三井住友でクレジットカード作りました!理由は同じで、SBIのほうが安心感があったからです。

我が家は生活のメインの支払いと光熱費などをリクルートカード、携帯とインターネットがY!mobileなのでヤフーカードを持っていてメインの通販はYahoo!ショッピング、楽天の買い回りはごくごくたまにする程度なのでリクルートカードで支払っています。

三井住友カードでの支払いをメインにするより今のままが還元率が良いので、三井住友カードは積み立て時のみ使用しています。
ママリさんも同じような感じが良いのかなと思いました🤗

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます!
    リクルートカードまで一致しててなんだか親近感です🥹(笑)

    ヤフーカードの還元率はどれくらいなのでしょうか?

    三井住友は10万は超えなければ還元率0%ですよね?
    毎年10万だけリクルートやヤフーカードで購入するのを三井住友にする感じですか?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    ヤフーの還元率は楽天カードと同じです!

    初年度は特に下限はないですが、翌年度からは0.5%付与は10万~ですね!
    積み立ては今年始めたばかりですが年に100万円ほど入れる予定なので、三井住友カードは積み立てのみで使用します!

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    10万円の0.05%は500円なので、それくらいの還元でしたらいつものお支払はいつものカードにされたほうがお得かと思います!
    いつものカードでしたら1%でも1000円つくので🤗

    • 8時間前