※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
子育て・グッズ

扶養内パートで働いている女性が、3人目の子供を考えているが、雇用保険に入っていないため育休代がもらえず、無給でお休みが厳しいか悩んでいます。産後の復帰や保育園預けについての経験を聞きたいと思っています。

扶養内パートの方、仕事にいつ復帰しましたか?
下の子の産休に入るまで正社員で働いてて、育休もらっていましたが、下の子の育休中に引っ越しが決まり、退職しました。
専業主婦だったので、上の子を幼稚園に入れて、今下の子も上の子と同じ幼稚園に通っているので、フルタイムは難しく、扶養内パートで働いています。働いて2年になります。

旦那が元々3人希望してて、私も3人目いても良いかなという気持ちはあります。ただ3人目がもし出来たとしても雇用保険に入っていないので、育休代はもらえません。そうなると無給でお休みはキツいです。
託児所があるので、一応いつでも復帰は出来ます。
上の子も小学校1年生、下の子も幼稚園なのでしばらくは扶養内パート予定、週3回の13時過ぎまでの勤務です。このぐらいなら産後半年ぐらいすれば働けるかなとも思うのですが、厳しいですかね?😂
1歳で保育園に預けて働いた経験はありますが、0歳児となるとどうなんだろうと、、
まだ妊娠すらしてないので、現実的に悩まなければいけない現状でもないのですが、、、
同じような方、産後早めに保育園預けた方いますか?
お話し聞きたいです。

コメント

ゆゆう

こどもが0.2.4歳のときにまとめて保育園にいれ、扶養内で働き始めて4月に3番目の子が入学になります。
そして4月から4人目の産休に入る予定です。
一応復帰は来年の4月の予定で10ヶ月から保育園になるのかなと思ってます。
扶養内で働いているのだから仕方ないけど無給はなかなかキツイです。

ちなみにですが3番目の子は9ヶ月から保育園でしたが、離乳食とトイトレが保育園におまかせ出来たのは楽でした!
早くからの保育園のメリットももちろんあるけど、1歳すぎまでは成長著しく、たくさんの初めてがあるので(寝返りハイハイたっち歩くとか)その辺は自分でみたいなという気持ちはあります。