
行政書士や宅建士の資格を持ち、ユーキャンを利用した経験がある方への相談です。妊娠中で、育休中も勉強したいと考えています。どちらの資格がおすすめか、独学で取得したか、初めてユーキャンを利用する際のアドバイスを求めています。開業は考えておらず、暗記は得意だそうです。
行政書士 宅建士の資格をお持ちの方
ユーキャン使ったことある方
今妊娠初期です。
子供は保育園に通っておりパートで働いてるので
夜子供が寝てから、産休に入ってからはとことん
育休中も勉強したいと思っています。
上記2つの資格のうちどちらかとってみたい!
と思うのですが◆どちらがおすすめでしょう?
◆また、資格取得の際は独学でしたか?
◆私は独学はおそらく出来ないので、
初めてユーキャンしてみようと思うのですがどうでしょう?
▲開業しようとは思わず資格がとれても
会社勤めしたいタイプです。
ちなみに関係あるか分かりませんが、
短期間の暗記は得意です
- reeei*

ママリ
宅建を持ってます。
ユーキャンは使わず資格のスクール行ったのでユーキャンについてはあまりわからないのですが、おすすめは断然宅建です。
資格の学校の先生も宅建と行政書士両方持っていて、コスパや使いやすさの面から言ってもおすすめは宅建!と仰ってました👌
行政書士は難関な割にあまり就職先がないらしくて💦
わたしは中卒で知識0からのスタートだったのと、絶対一発で合格したい!という思いから資格スクールに通いましたが、今思えば独学で十分だったなあと思います😅
ユーキャンいいと思いますよ!
周りにも独学でユーキャン使って合格した方います!
宅建は不動産業に勤めるのであればやはり強いです。
あとは金融関係とか。
パートですが、宅建手当があり、通常自給+300円の自給でした。
正社員でも不動産業界ならなんらかの資格手当もあると思いますし、雇われやすいと思います😊
コメント