※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

11ヶ月の娘が首を痙攣させる症状が気になり、てんかんの可能性が心配。医師の診断結果や脳波検査について知りたい。経験者の症状や診断方法について教えてください。

【長文で申し訳ございません】
お子さんがてんかんの方、また疑いがあった方いますか?


現在11ヶ月の女の子を育てております。まだ歩きはしませんが、首すわり、お座り、ハイハイ、つかまり立ちなど運動発達は比較的早めに進んできました。今まで健診等でひっかかったことはありません。

生後6ヶ月ほどから、座っておもちゃを触っているときなどに頷くように首をかくんとするようになりました。
連続ですることはなく、全くしない日もあれば1日1回くらいのときもあれば、逆に数分ごとに2、3度ほどする日もあります。

痙攣や目がどこか変な方を向くことなどはなく、下向きのときにカクンとなるくらいです。調べると点頭てんかんが真っ先に出てくることもあり、6.7ヶ月健診でかかりつけの小児科に相談しましたが、違うと思うよ、まだ首の筋肉が発達し切ってないからかな?と言われ終わりました。


その後も変わらず、たまにこの動作をしていて気にはなっていたのですが、引っ越しをして違う自治体に引っ越したこともあり、10ヶ月健診でこのことを相談しました。
その時に診てくれた小児科の先生がやっているクリニックが家から近かったこともあり、本日再度診てもらいました。
スマホで撮った映像も見ていただいた上で、その先生も、おそらく何も無いと思うけど、可能性として考えられるてんかんがある場合は怖い。心配なら大きいところで精密検査してもらう?と言われ迷いましたが、何かあったときに少しでも早く対応できればと思い、紹介状をお願いしました。

ですが大きい病院の予約が取れたのは来週ということもあり、今は気が気じゃありません。
てんかんといっても点頭てんかんなのか、それ以外のてんかんなのか。そういったことも考えてしまい、検索ばかりしてしまいます。

人それぞれ症状が違うのは承知しておりますが、
①お子さんがてんかんをお持ちの方、また疑いがあった方けど医師による診断の結果違ったという方、どのような症状がありましたか??

②てんかんと診断された方は、脳波の結果をもって確定診断されましたか?それとも脳波には出ていないけど普段の症状からてんかんと診断がつきましたか??

お手数ですがお答えいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

最後3ヶ月でてんかん発作のように意識を失い、大きい病院で検査入院しました。

まず、仮にてんかんだとして、いますぐ治療しないと命に関わるという可能性は低いと思います。なので、来週の予約というのは全く問題ないので、まずは親御さんがリラックスすることが大切です。
親の緊張感や不安感は子供に伝わるので、意外とそれが原因になっていることもあります。

①一通りの全身検査の結果、異常は見つかりませんでした。ちなみに夫も脳外科医です。
良性乳児痙攣の可能性が高いが、特に治療は必要ないので1年間の経過フォローで終わりました。
その後、1歳から半年間はどチックに悩む時期もありましたが、次第に治りました。

ご参考になれば幸いです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、最後→生後です

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり申し訳ございましせん。
    ありがとうございます。時々どうしようもなく不安な時もあるのですが、なるべく前向きに過ごせるように努めており、少しずつ元気になってきました。

    すすすすさんの娘さんも何もなくてよかったです!

    • 2月11日
てんちゃん

てんかんもちです!部分発作です。
うちの子はビックリしたように手足が浮き上がっていて、脳波検査を受けました。
はじめはちがうかなー?どうかなー?と医師も私も怪しかったですが、回数が増えたので検査しました!

きちんと脳波にもあらわれて確定診断されました。早めにきづけてよかったです。
ちなみに明らかに発作でも、脳波検査は行います。どのくらいの頻度で出ているのか調べるので。

我が子は発作時やその後に特に苦しそうにしていないので、軽めですが、しんどいお子様もいらっしゃるので、早めに受けられてよかったです!!ご心配なのは十分すぎるほどわかりますが、地域にもよりますが、なかなか予約が取れないところもあるので、最近予約されて、来週なら早く予約取れてよかったと思って、ママの気持ちを楽にしてあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり申し訳ございません。
    詳細ありがとうございます。
    最初は違うかな??という風に思われていたところからだったんですね。

    お子様は点頭てんかんではなく、別の種類のてんかんなのでしょうか??

    やはり不安な気持ちもありますが、検査結果が出るまでは慌ててもどうしようもありませんし、気持ちを楽にするように努める日々です。。

    • 2月11日
みい

もう解決済みでしたらすみません。
娘が焦点性てんかん(小児良性てんかん)で、就学頃までには治るはずと言われています。

①痙攣1回目の搬送先では「熱性痙攣」の診断。2回目も症状同じでしたが、搬送先で「微熱・半身・重積してるからてんかんかもしれない」と検査入院になりました。

②髄液・MRI・脳波の検査しました。脳波にほんの少しだけてんかんの棘が出てるけれど、それよりも症状からてんかんとの診断という感じでした。

てんかんと診断つくと、服薬など長い付き合いになるので、不安ならセカンドオピニオンを検討されても良いと思います。幸い、娘は保険に付加されていたティーペックを使うことができました。成育の脳神経内科の部長さんを紹介してもらい、主治医と同じ診断&治療法だったので納得できました。