
会社の新年会で子どもを連れて参加。子どもが退屈し、他の子が携帯を勝手に使い、親が見てない。子どもとの飲み会は無理だと感じ、今後の参加を悩んでいる。
会社の新年会。疲れた😣💦⤵
社長が子ども連れてでいいので一時間だけでも参加してくださいと言われたのですが誰も早めに帰る人なんていないし結局最後までいました。
子どもにとっては知らない大人だらけで退屈です。職員だけではなくボランティアの方とかいたのでめちゃくちゃ気を使うし。
うちの息子が退屈で部屋が暑く外に出ようとしたので携帯でゲームをさせてたら、他所の子どもが、来て勝手に取り上げてその子がずっとあたしの携帯でゲームをしてました。しかも何度も。
その子が離れたのでまた息子に貸してるとまた来て取り上げて勝手に触り始めます。
その子の身内は何人もいたのに誰も注意しないし見てない。
なんであたしがずっと見ないといけないのか。
息子も取り上げられ嫌な気持ちになりお家に帰って『楽しくなかった。○○くんが携帯ずっと取った』 と言いました。
携帯を渡さなかったがよかったかもだけどその場にいないといけないし外に出たら危なかったし仕方ない行為ですが。。
小さな子ども連れての飲み会は目が離せないし子どもは退屈させるので無理だと思いました。
今後、辞めない限り忘年会、新年会はあります。
断ろうかなと考えていますがなんて言っていいかわかりません。
疲れすぎたし子どもにも付き合わせて申し訳ない。
- ゆぅママ
コメント

ゆか
子どもを預けられないのでって言って断れないんですか?

スヌーピー326
お子さんは、おいくつですか?
社長が1時間でいいって言っていたなら、誰も帰らなくてもあなたは帰って来ればよかったんじゃないんでしょうか?
お子さんの事を思うのであれば、配慮が必要だと思います
-
ゆぅママ
子どもは4歳です。子どもに何度も聞きました。そしたら帰りたくないと言うから最後までいました。
無理してでも帰るべきでしたね。- 1月10日

退会ユーザー
私なら他所の子に携帯触られたくないので、ごめんねーと言って奪い返します😂💦
そして子どもにわたす🤣
-
ゆぅママ
注意みたいなのはしました。
この携帯はおばちゃんのだからママに貰って来なさいと言ったら、だってママ怒るもんって言ったから、ならなおさら人のはダメでしょと言い無理やりとりましたが同じ繰り返し。
前から苦手だったけどその子、受け付けきれなくなりました。- 1月10日

くまのこはるさん
仕事の付き合いなので色々あるとは思いますが、私ならそのクソガキには結構きつめに対応してスマホは奪い取りますね!
奪い取るというか、そもそも私のものなんで返してもらうだけですが。笑
今後その会には参加しないか早めに帰る。
それがどうしてもできない立場で次また同じようなことがあるなら、そのクソガキ(2回目)は言ってもわからないでしょうから取られないようにお子さんごとガードすると良いかもですね。
主さんもイライラするでしょうが、何よりお子さんがかわいそうですし٩( ᐛ )
-
ゆぅママ
共感して頂きありがとうございます☺
向こうの子どもがうちの子より年上で小学生なので強いのかジャイアンみたいな性格にイライラしましたよ。
しかもどっかに持っていって勝手に写真とか撮ってるし。
その子のママも見たんですよ?
返しなさいと言うかと思ったら、『ちゃんと○○くんのお母さんに聞いてから使いなさいよ?うちの子、どこでも押すから』と。
えっ?返しなさいと言わないのかよっと思い呆れます。
小さな事かもだけど会社事態、辞めたくなりました- 1月10日

controlbox
「飲み会に子供を連れて行くことに主人(or誰か家族)がいい顔しませんでした。前回の件でケンカにもなったので、次回から欠席させて下さい」
とかはどうでしょうか?
飲み会断るのに、私は大抵家族使ってます。親が来るので、車で迎えに行かないと行けないので、旦那or親が体調崩してるので、等々です。
会社では旦那や親は悪者ですが、不思議と家族のせいにすると、それ以上何も言ってこないことが多いです。
クソガキは災難でしたね(;_;)息子さん本当にがんばりましたね。
クソガキ親御さんも、子連れ飲み会のマナーを知ってほしいものです。
ゆ-ちゃんママさんもお疲れ様でした。
-
ゆぅママ
家族使うのいいですね(^^)
その子やその子のママは毎回参加しています。
社長の妹の子どもだし気を使わないし羨ましいです。
疲れすぎなのとイライラで眠たくても寝れないです💧
そのママには他にもえっ?て思うところがあり。。
話し変わるけど他所の会社に変えようか悩みます。- 1月10日
-
controlbox
社長のご親族の方でしたか(;´Д`A 汚い言葉で失礼いたしました。こちらオフレコで…(笑)
週初めでゆーちゃんママさんもほんと災難でしたね。社長の妹様(?)はいい反面教師ですね。私もそうはなりたくないです!ママでも周りにちゃんと気が配れるレディになりたいです!
給料が見合ってないなら、転職するとだいぶ気分晴れますよ!
私は10月に転職しました。激務になりましたが、金額みると、まあまた頑張ろうか、と思ってしまいます。- 1月10日
-
ゆぅママ
うちの会社には尊敬できる人はいません(T0T)
前の職場に後悔はありませんでしたか?
あたしは何度も辞めたいと言った事があります。
でも何度も何度も社長に止められました。
個人会社で身内ばかりで気を使います。不満もたくさんあります。- 1月10日
-
controlbox
同じです!私も、まず尊敬できる人が、復職後にいなくなりました。そして、どれだけ前向きに仕事しても、時短者の蚊帳の外感がすごくて。貯金もできない金額でしたし、思い切ってやめちゃいました。
今の職場で嫌なことがあると、「やめなければよかった」と思っちゃうときもありますが、お金が入ると忘れます。ある意味現金なヤツです。
会社や社長にとってはゆーちゃんママさんが優秀なんでしょうね。
でも、能力だけでなく、思いとかも汲み取ってほしいですよね。不満ばっかりになっちゃいます。- 1月10日
-
ゆぅママ
貯金もできない金額とはいくらだったんですか?(T-T)
みんな生活がかかってぃますので給料大事ですよね!
子どもの熱とかで休む時も気持ちよく休み貰えなくて気を使います。- 1月11日
-
controlbox
やりくり下手!と言われそうですが、ずばり手取り13万です。
子供の感染症とかで家庭は荒波状態、それでもなんとか会社に行ったところで、あなたに任せられる仕事はないと蚊帳の外、毎日悶々とさせられて、それでこの金額かーって感じでした。
生活も大事ですが、仕事のモチベーション保つ上でもやっぱり金額は重要だなあーと思いました。- 1月11日

退会ユーザー
あったことをそのまま伝える+家族が反対してるので飲み会参加できません、と社長にいうべきです。
ゆぅママ
そしたら子どもさんも一緒にいいよって言われます。内心、行きたくないのにって、思います。