
息子が友達と遊べず悩んでいます。個人懇談で先生に相談したいと考えています。同じような経験の方のアドバイスを求めています。
年中の息子がいます。人見知りの内弁慶で特定の友達はいないようです。2学期くらいはよくお友達と遊んだと聞いたのですが、多分冬休みでリセットされて最近はあまり遊んだと聞かなくなりました。
2学期までは本人が気にしてないようだったので様子を見てたのですが、最近幼稚園行きたくないということがあり、よくよく聞いてるとお友達と遊べないからなのかな?と会話の中から感じました。
お友達に遊ぼうって声をかけてみようと家で練習してるのですが、恥ずかしくてなかなか誘えないようです。()
近いうちに個人懇談があるのですが、声かけたそうにしてたら手伝って欲しいです(?)と先生にお願いするのはありでしょうか?
同じようなお子さんがいて、先生に相談された方がいたらどのように伝えたか教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
息子が同じような状況でした!
それで、個人面談のときに心配している内容をそのまま伝えて先生にお任せしていました
そうしたら徐々にお友達が増えて楽しく通えるようになりましたよ✨
おそらく、先生も少し声掛けしてくれていたような感じがありました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
先生にお任せ!何かお願いしないと😣と思ってましたが、何ができるかわからないのでいいですね☺️🙌そのようにしてみたいと思います❤️
息子さんお友達増えたんですね🥺✨とても励みになります!!
退会ユーザー
子供が行きしぶりをするのは本当に不安になりますよね💦すごくお気持ちわかります
ベテランの先生が上手くやってくれている感じがありました🌸でもあくまでも自然に何気なく✨
なので徐々に解決してきた感じです!
不安なときは担任の先生や、ベテランの先生に相談しておくとこちらの気持ちも楽になりましたよ☺️
応援してます🚩
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり、また夜分にすみません。
お忙しいところさらに返信ありがとうございました!
無事状況を伝えることができました✨
先生が代わり入れてとか言うだけでは根本的な解決にならないということで、(私もそうは思ってたので)基本見守ってもらう感じですが、先生も気にしてるとはあまり思ってなかったみたいなので伝えることができてよかったです!
経験談ありがとうございました❤️頑張るのは本人ですがリリーさんのお子さんのようにお友達が増えて楽しく通ってくれたら嬉しいです😊