※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義父からの批判で夫と距離を置いている状況。義父からの連絡に夫は返信せず、義実家との距離を保つことに賛成ですか。

義実家との関係についてです。

先日7ヶ月の娘を連れて義実家に帰省しました。
お皿の上げ下げや食器洗いはしましたが、娘が人見知り場所見知りで泣いてばかりだったので
ご飯を作る手伝いはせずに夫と娘のそばにいたところ、
義父に「嫁なんだから普通は手伝うでしょ?お母さんは家政婦じゃないんだよ!〇〇(夫の名前)も嫁にちゃんと教えてあげなきゃだめだよ!2人で赤ちゃんの世話しててままごとみたいだ」と怒られました。
大切な命を“ままごと”と言われた悔しさで涙がとまりませんでした。

帰宅後夫が「離乳食をつくってくれるわけでもなくご飯の手伝いまでしなきゃいけないのは疲れるのでしばらく帰省はしない。女性が子供をあやしながらご飯を作らなければいけないと自分は思わない。ままごとと言われて、子育てを否定された気分だ」とメールで伝えてくれましたが、
義父からの返信は「がっかり」でした。
夫はもうしばらく帰省はしなくていい、距離を置こうと言ってくれ、
写真を共有するみてねというアプリにそれ以降写真をアップしていません。
(私たち家族のみの公開にしています)
1ヶ月ぐらい経ち、義父から「みてねまで遮断して、いつまでそうしてるつもり?」
と連絡が来たそうですが、夫は返信していません。

皆さんならこのまま義実家と距離を起きますか?

コメント

deleted user

お母さんを家政婦扱いしているのはお父さんですよね😂😂😂
ご主人が味方してくれているのなら義父なんてスルーで問題ないと思います💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、じゃぁ私のことは逆に何だと思ってるの?と思いました…。スルーでいいですよね(>_<)

    • 2月6日
もな👠

お義母さんはなんて言ってるんですか?💦
お義父さんに絶対服従みたいな感じですかね?😅
「子供がぐずってなにもお手伝いできなくてすみません」と一言あるのとないのとでは違ったのかなと思います。

どちらにしろ、旦那さんが距離を置いていいと言ってくれてるならしばらくは関わらなくていいと思います。人間合う合わないありますから…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに義父が言ったことは絶対!みたいな雰囲気はあります…日頃から周りの人に失礼な発言をよくする義父です💦
    何もしないで上げ膳据え膳だったつもりはないのですが、確かに料理手伝えずすみませんって伝えておけばよかったかもしれませんね。

    • 2月6日
  • もな👠

    もな👠


    だからこその義父の発言なんでしょうね…🤦‍♀️
    うまく関わりたいですけど、旦那さん自体も批判?されてるので旦那さんが距離おきたいって言うのであればこのままフェードアウトでいいと思います。
    でも私ならお義母さんにはこっそり事情を説明しておくと思います。
    「今少し義父とは距離をおいています」と一言あるだけで違うと思います。
    補足読みましたが、いいお義母さんだと思いますよ。
    誰しもが旦那さんに強く言えるわけじゃないですよね💦
    旦那さんを一歩下がり支えてきた方なら、納得出来るフォローの仕方だと思います。
    それをなんでかばってくれないの…?はちょっと違うかな💦
    旦那さんがこちらの味方のようだし、とりあえずそれはよかったですね😅

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母に連絡しようかとも思いましたが、「ままごとって可愛いってことだ」と義母から連絡が来たことを知り、
    あの言い方のどこが可愛いって意味なのか私たちには理解しがたく、連絡する気がなくなりました。
    とりあえず夫が全面的に味方でいてくれていますし、もう関わりたくないと言っているので、
    夫に任せて距離を置こうと思います。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

旦那様が全面的に味方でいてくれて心強いですね☺️
私なら謝ってくれるまで距離をおきます。義母さんはどんな感じなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足に書かせていただきました(>_<)
    夫がはっきり伝えても謝るどころか私たちが悪い感じに今なってしまっているので、このまま距離を置きたいです💦

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

私は元々義実家で同居していて割と何でも手伝ったりしていたのですがしようとしたらいいよ〜と断られたりしていたのですが義母が旦那に私は家政婦じゃ無いってLINEしてるのを見て本当に腹が立ちました😇
そこから色々あり今は同居もしておらず義両親と顔を合わせるのは多くて月1で1分程です笑
子供とも会わせたくないですが子供が義両親の事好きなので送迎してもらって会わせてますがもう少し大きくなったら会わせないようにしようとは思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で断っておいて息子に「家政婦じゃない!」てLINEするなんて、ひどいですね😭だったらはっきりやってほしいこと言ってよって感じですね。
    子供にも会わせたくないですよね、分かります(>_<)

    • 2月6日
deleted user

私ならもう縁切らせてもらう案件です😂
でも旦那さんからしたら実の親なので、これからは旦那のみで帰省してもらいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は他にも色々、常識知らずの嫁だのなんだの言われたので、ここまで言われて子供がいなければ絶縁したいところです💦
    顔も見たくないです…

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

赤子連れの嫁にそんなこと言う前に義父が自分で手伝ったらいいんじゃないですかね😇

旦那さんが味方してくれてるなら放置でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸い、夫が味方でいてくれているので、このまま距離起きたいと思います(>_<)
    子供も会わせたくないです…

    • 2月6日
はじめてのママリ

向こうが謝ってくるまで放っておきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫がハッキリと伝えても謝罪は一切なかったので謝って来る可能性は低いですが…距離起きたいと思います(>_<)

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

そのまま縁切ります!!
義父が謝ってくるまで2度と孫も会わせません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね(>_<)夫に謝罪の連絡が来るまで、距離を置くことにします💦

    • 2月6日
🐘

義父が一番面倒な方ですね💦
義母さんは義父みたいな考えがなかったのでしょうが、普段から義父の考えに反抗できなく…何も言えなかったのかなぁ。。なんて思いますが、
義父は女の人を家政婦くらいにおもってるのでしょうね。。

おままごと(´Д`)これのどこが可愛さから出てくる表現なのか、、

ただ旦那さんが味方でいて意見をはっきり言ってくれるのが良かったです!

ずっと距離を起きたくなりますね(´Д`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全に、女は家政婦ぐらいの気持ちでいますね…他にも普段から理不尽に子供(6歳の息子がいます)の前で店員やタクシー運転手に怒鳴ったりしてて、嫌だなって思うことは多々ありましたが
    誰も止めずに来たから、周りも意見できない感じになってしまったんだと思います💦
    ままごと発言も何とも思ってなさそうですし、このままずっと距離起きたいです(>_<)

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

旦那さんと2人で1人のお子さんを見てたってことですか?
確かにお子さん1人なら相手する大人も1人で良いでしょうし、義母さんに手伝いますと一言も声をかけていないのならそれは…と思いますが、義父さんもそこまで言わなくてもって感じですよね💦

義父さんは考え方が古い人でしょうから、旦那さんが味方になってくれてるのなら放置でいいと思います。
ただ、フォローしてくれなかったと義母さんに対して不満は抱かないであげてほしいです。
夫婦での力関係は、今の時代の夫婦よりもありますからね💦
嫁である質問者さんを気にかけて声かけしてくれただけでも良い義母さんだと思いましたよ。
どちらかと言うと、その場で質問者さんを庇うのは旦那さんの方だと思いました。あとでメールはしてくれましたけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月の娘と6歳の息子を夫婦で見ていた感じです。
    実は前の日には、私たちがスーパーで食材を買って料理してご飯の準備をしました。ただその間も娘は大泣きだったので、次の日は離れずに娘の側にいたところお説教を受けた感じです。
    その場で夫が言い返さなかったのは、息子がすぐ近くにいて心配をかけてしまうからです。
    確かに夫婦での力関係は、圧倒的に義父が強いから義母も何も言えないんですよね…それは仕方ないことかもしれません(>_<)

    • 2月7日