※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
お金・保険

夫が育児休業給付金を申請する際、私も産休明けに申請する予定ですが、問題はありますか?ハローワークに問い合わせたが、日程の調整が難しい状況です。

夫の育児休業給付金について、
教えてください🙇‍♀️


第一子 出産後から私自身が
育児休業給付金を受給しています。

第二子 出産時に、
夫が育休を取ると言い出しました。
2週間から1ヶ月程度のイメージだそうです。
(※職場に了承済み)

夫が育児休業給付金を申請する際、
私も産休を開けたら申請するつもりなのですが、
何か面倒なことは起こりますか?


第二子を 9/7に出産したとして

9/7(or9/8)〜9/30 → 夫が育休
11/3〜 未定 → 私が育休

※ 〜9/9 第一子の育休中



ハローワークに先程電話で聞きましたが、
いまいち 日付のやり取りが上手くいかず
はっきり解決が出来ませんでした。

コメント

ぴのすけ

面倒とはどのようなことを想定されていますか?
育児休業給付金は個人毎なので、主さんが育児休業給付金を受給していても旦那様の育児休業給付金に影響することはありません。

9/9まで第1子の育休中とありますが、原則として第2子の産休入りをもって第1子の育児休業は終了となります。

  • えだまめ

    えだまめ


    コメントありがとうございます☺️

    面倒なことというのは、
    私の育休の取得履歴など提出したり、雇用保険被保険者番号も夫の会社に教えたり、
    そういったことがあると、
    私の会社の方で また資料を作成してもらったり面倒だったりするのかな?と勝手に思いました🙇‍♀️

    個人毎なのですね、安心しました✨

    会社に相談をして、
    出産前の産前休暇を取らずに
    ギリギリまで第一子の育休を取得しようと思います🙌
    ハローワークにも相談して確認しました👀
    ご心配をありがとうございます☺️

    • 2月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    個人ごとですからそういった面倒はないので大丈夫ですよ。

    併給を認めてくれる会社なのですね。それであれば第2子出産(=産休入り)をもって第1子育休は終了です。

    • 2月6日
  • えだまめ

    えだまめ


    勉強になりました🙇‍♀️

    併給というのですね!
    小さい会社なので、
    規定とかそういったものはなく
    ハローワークに案を教えてもらい、会社に尋ねると「おっけー」って感じでした。
    ありがとうございます☺️

    • 2月6日
  • えだまめ

    えだまめ


    説明不足でしたが、
    私はパートタイム勤務で
    雇用保険には加入してますが、
    社会保険には加入しておらず夫の扶養です!

    • 2月6日
ママリ

旦那さんとご自身の育児給付金は別件で取り扱いになるので何も面倒な事起こりませんよ⁇💦

  • えだまめ

    えだまめ


    コメントありがとうございます☺️

    別なのですね!
    安心しました😮‍💨
    パパママが順番に取る育休の制度を利用する時だけ、
    連携プレーみたいになるのでしょうか??

    • 2月6日