※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

新生児の授乳間隔や睡眠について相談です。いつから起こさずに授乳できるようになり、寝る時間が増えるでしょうか?

新生児の子がいます。
夜間今は3時間半おきに、寝ていても起こして授乳しています。いつ頃から、起こしてまで授乳しなくても良くなりましたか??また、その場合、生後何ヶ月で何時間くらいまとまって寝てくれるようになりましたか?

コメント

deleted user

1ヶ月検診で体重の増えが良好だったので、その日以降3時間おきではなく欲しがったらあげるようにしていました◎
その頃から4~5時間寝てくれてるようになり、だんだん伸びていきました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに、1ヶ月検診での体重の増えは日にちあたり何グラムくらいでしたか??
    おっしゃるように1ヶ月検診を機に、欲しがったら授乳に切り替えていこうかと考え出しました🥰

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    45gくらいだった気がします!◎
    1ヶ月検診までと決めていたので乗り越えられました、、笑

    • 2月6日
saiori

体重がしっかり増えてれば、泣いて起きた時だけでも良いかもですよー
まとまって寝るようになったのは離乳食が3回食になった時ですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まとまって寝てくれるまでは、まだ少し先になりそうですね😃
    1ヶ月検診までは、なるべく時間決めて授乳されてましたか??

    • 2月6日
  • saiori

    saiori

    もう最初から泣いたら飲ませるようにしてました😅
    息子自身もほぼ3〜4時間おきに起きて泣いてたからそれに合わせてましたよ
    2〜3ヶ月くらいから寝る前と、夜間はミルクのみに変えて4〜5時間寝るようになりましたね!
    母乳がすごく出るわけではなく、混合だったのでそうしてました!

    • 2月6日
うさぎ🔰

うちの子はとても寝てくれない子なので、新生児の頃から、寝てる時はなるべく起こさないようにしてます。
因みに今1ヶ月と10日で、ミルクの間隔は大体2時間半から3時間で、鳴きます。
稀に赤ちゃんが長く寝てて4時間半とか5時間間隔の時もあります。