※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままラテ
ココロ・悩み

保育園での男の子の悩み。担任に直接相談できず、他の先生に伝えた方がいいか。他の機関に相談すべきか悩んでいます。

保育園での様子について

保育園に通っている年少さんの男の子(早生まれ)なのですが、お迎えに行くと出来なかったことやお友達とケンカしたことなど悪いことばかり言われて少しもやもやしています。言われることはもっともで指摘してくれることはありがたいと思っていますが、一日保育園にいて言うことは悪いことしかないんだろうか、楽しく遊んでる様子とかも知りたいなと思っています。

担任の先生には直接言いにくいので主任の先生や他の先生にそれとなく伝えた方がいいのでしょうか?
そんなに悪いことばかり言われるなんてどこか他の機関に相談した方がいいのかな?と最近お迎えが辛いです…

コメント

はじめてのママリ

 ありえない!嫌な担任ですね!!😤言ってやりたいけど、あと2ヶ月くらいだし、私なら我慢するかな💦

 普通は、何か指摘するようなことがあれば個人懇談の時に話をされますよ!

 変わりないです!とか、今日はこれをして過ごしました〜!これをして可愛かったです!と楽しい話しかしないですよ!

 子供2人いて、担任になってくれた方は転園もしたので6人くらいでしたが、迎えの時に嫌なこと言ってくる人なんていませんでした。上の子は癇癪持ちだから迷惑をかけたこともあると思うけど、基本的には改善点があれば懇談の時だけです!

 もうすぐ4歳なので自分の悪いこと言われていることも分かるし、もし戦うつもりなら、担任に、本人の前で悪いこと言うのやめてもらえます?ってキツめに私なら言うかな😅
 年齢に合わせた対応できてない証拠ですよね。恥ずかしい担任だわ。
 

  • ままラテ

    ままラテ


    ありがとうごさいます。
    そうなんです!その通りなんです!

    でも、お迎えの時に悪い点を言われて更に「今度お時間ありますか?」って特別懇談みたいな時間を作るように言われています。きっとその時にできてない様子を録画したものを見せて話をする感じだと思います…そんな呼び出されるほどひどいとは私は思えなくて…でも保育のプロ(保育士歴20年以上のベテランの先生です)が言うなら、早生まれだしなって思うのは甘えなのかなって…

    担任の先生が変わることも期待してるんですが、年少さんから卒園まで持ち上がりが多いような気がしていてあと2年か…とちょっと気が重いです…

    今、育休中で短時間保育で預けてますが、遠回しに「家で見ろよ」と言われてるような気もします…

    長文すみません…

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その個人面談の時に、録音した方がいいですよ!あまりに酷いようなら園長に相談した方がいいし、担任は絶対に変えて!と言った方がいいです!😤
     ベテランだとしたら、余計に言葉やタイミングを選んで、母親が不安ないように話をするものだと思いますよ!
    養育が必要な状況なら、余計にママの立場で心配ないように話すものだし🥺
     というか、20年以上もやってるのに主任になってないんだから、ヤバい人なんですよ💦

    • 2月6日
強固

わたし、言いましたよ!!
年少の女の子の母です。

娘の楽しい時間の様子も教えてほしいですって、連絡ノートに書いたら、
お迎えのときに、直接、「不安にさせてしまって、ごめんなさい」って、謝られました。

言わないと気づいてもらえない事もありますよね。

  • ままラテ

    ままラテ


    やっぱり行った方がいいですよね…

    毎日毎日、ケンカばっかりしてるのか毎回必ずウチの子から手を出してるのかと…そうだったら大問題ですけど、毎日毎回なわけないと思いたい…

    勝手な想像ですけど、口が達者な子なのでかわいくないのかな?って思ってます。先生も人間ですし好き嫌いは仕方ないと思いますが、いいところも見て欲しいです。せめて悪いところを言うならその後良かったところも教えて欲しいです。

    先生に言われると家でも気を付けようと思うあまり、私もちょっとピリピリしてしまって…

    • 2月6日
  • 強固

    強固

    私も同じでした。
    娘への当たりが強くなり始めてしまって。。

    うちの場合は、〜ができない。できなかった。みたいなことばかり、口頭でもノートでも。
    私のメンタルが少しやられそうだったので、色々考え、思いきって伝えてみました。

    私も伝えるまで、かなり悩みましたよ。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況です、、、
少しまいってきてます、、

  • ままラテ

    ままラテ


    返信遅くなってごめんなさい…

    同じ状況なんですね…幸い子どもは楽しそうに登園してますが、親が病みそうですよね…

    • 2月18日
R

園での様子を親たちは先生からの連絡帳でしか知る事ができないのだから、不安になるような事ばかり言わないで欲しいですよね!

私は遅生まれのお友達とは比べないように、娘にできる事出来なさそうなことでもチャレンジさせてあげたいと思ってるのに、先生が他のお友達と比べてきて、やりたい事も無理だからこっちねと言って

なんだか凄く不快な気分になりました

  • ままラテ

    ままラテ


    返信遅くなってごめんなさい…

    1日保育園で生活してて言うことが「着替えが遅かった」「お友達を押した」ばかりだとお迎えが嫌になるし、家でも直接は言わないですけど「そんなんだから先生に言われるんだよ…」ってちょっとピリついたり…

    人手不足のあるかとは思いますが、早生まれでもフォローしつつ遅生まれの子と同じように過ごせたらいいなと思いますよね◡̈*

    • 2月18日