※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で卵黄を与えたら嘔吐し、消化管アレルギーか心配。卵白から再スタートするか、どう進めるか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

離乳食の卵黄の進め方ついて伺いたいです。
1ヶ月前から耳かき1さじから卵黄をスタートし、食べた日から2,3日間隔を空けて病院がやっている日に少しずつ量を増やして与えていました。

10日程前に小さじ2をいつもの通りお粥に混ぜたところ、完食はしましたが、食後3時間で大量に嘔吐しました。
その時点で病院に連れて行こうか悩みましたが、色々調べて卵黄などを食べた数時間後に嘔吐する消化管アレルギーというものがあると知り、数日空けてまた卵黄を与えた時に同じ症状が出たら病院に連れて行くことにしました。

嘔吐から5日後に小さじ1を完食したあとは、おかゆに混ぜても、好きなさつまいもやミルクなどに混ぜたりしても卵黄の量が増え風味自体を感じやすくなり、それが嫌なのかひどいとひと口、食べても数口でギャン泣きしてしまい、消化管アレルギーなのかも分かりません。

この場合は卵黄は一度お休みして卵白耳かき1からスタートしてよいのか、卵黄はこの先どのように進めたらいいのかが分かりません😭💦
分かりづらい文章で申し訳ございませんが、もし同じような経験をされたことがある方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです。

コメント

もな👠

卵黄をクリアしてないのに、卵白に進むのは危険です。
卵黄は丸々1個食べれればクリアとなりますが、どうしても嫌がるならせめて半分までは増やしていきたいですね。
どちらにしろ、アレルギーかどうかを見極めてからでないと慎重に進めていかないと危険です。

卵黄は本当に食べさすのが苦労しますよね💦
ヨーグルトやバナナに混ぜてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    今の様子を見ると1個はかなり厳しそうなので半分をお粥や他の野菜、フルーツなどに少しずつ混ぜたりして様子を見たいと思います🥺
    途中までは順調に進んでいたのですが、量が増えると味自体を嫌がったりして大変ですね😭💦

    • 2月6日
ママリ

上の子が消化管アレルギーでした😊
病院によっていろんな方針があるみたいですが、うちはアレルギー発覚してから半年間、白身も含め完全除去でした。
なので今は白身に進まず、まずは嘔吐した小さじ2まで食べさせるのがいいと思います。

病院で、卵黄嫌がる場合は好きなものに混ぜて〜と言われましたがもうやってますもんね😭うちはスープに入れることが多かったです。

近くに子どものアレルギーに詳しい病院があれば、今の時点で相談してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    お子様が消化管アレルギーだったのですね。
    経験談とてもありがたいです😭
    まずは小さじ2を目標にして、スープも試させていただきます🥰
    つい先程おむつ替えでギャン泣きし、そのままお昼に食べた卵黄入りのお粥を嘔吐してしまいました💦
    泣いた勢いで戻してしまったのだとは思いますが、普段はギャン泣きしても嘔吐もせず、嘔吐した2回がともに卵黄を食べたあとのため心配になってしまいます🥲
    少しずつ色々な方法を模索しながら試してみて、アレルギーに特化した病院の受診も検討してみます😢

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    嘔吐、心配になりますよね💦
    長女も7ヶ月のときに卵黄で初めて吐いたので、他人事とは思えずコメントさせてもらいました😊
    良い方向に進むことを願ってます!!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます❤️😭
    初めての子どもなので些細なことでもとても心配になってしまい、経験を積まれた先輩ママさんのアドバイス本当にありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    子どもの体調第一でゆっくりやってみます🥰

    • 2月6日