
生後9ヶ月の息子がコップ飲みができず、様々な方法を試しているがうまくいっていない。保育園入園を控えており、早く解決したいとのこと。
生後9ヶ月 コップ飲みが出来ません。
生後9ヶ月の息子がいます。離乳食が始まってから
麦茶を使って飲み物を飲む練習をしています。
最初は麦茶自体を嫌がっていたので、スプーンで
すすり飲み→小さい器でコップ飲み→大人のグラスでコップ飲みと少しずつ変化をつけて練習していました。
大人用のグラスは沢山出てくることにびっくりして
あまり飲まない&遊び出すので、
最近ダイソーで、スパウトタイプのマグ、蓋付きのトレーニングマグを購入してきました。
使っていますが、スパウトタイプはカミカミして
飲むと言うより歯固め状態(笑)トレーニングマグも
出てくる量にびっくりして最初の数口しか飲みません。
そもそもマグ自体を自分で持つ様子がないです。
哺乳瓶も自分で持ってミルクを飲みません。
ストロータイプのマグも持っていますが、
ストローよりコップが先が良いと
調べたら出てきたので、コップ飲みの練習をしています。
ちなみにストロータイプを渡すと、
ストローをカミカミしてます。
この春保育園入園を控えているので、
なんとかクリアしたいです。
- まぁ〜たん🔰(2歳11ヶ月)
コメント

きなこん🔰
うちも、コップ飲みをメインに離乳食始めた6ヶ月くらいからぼちぼちやってました。
コップ飲みは、親がコップを口元に持っていき傾けると飲めるのは割とすぐにできるようになりました。その後、自分で持ち上げて飲むようになったのは数ヶ月後(溢すと面倒なので親が持ってあげる期間が長かった)、飲んだ後逆さまにせずに置けるようになったのは更に1ヶ月後くらいでした。ここまで完了したのが1歳2ヶ月くらいでした。
ちなみに、使用してるのは、子供用の小さいカップ(ezpzタイニーカップ)と取って付きの歯磨きカップみたいなのです。
コップ飲み習得は時間かかりますが、9ヶ月時点できちんと段階踏んでて偉いと思いますし、4月には結構飲めるんでは?と思いました。毎日コツコツ続けていきましょう♪

☺︎
薄めのコップじゃないと飲みにくいと思います😊コップ飲みしたいならスパウトは必要ないかなと思います🥹哺乳瓶の蓋、小さい紙コップ、つよいこグラスを我が家は使ってます😊自分で持って飲むのはまだ先でいいです👏🏻絶対こぼされますから😂コップ飲みの口ができれば大丈夫なので、離乳食など付き添える時はコップ飲み、それ以外の時間や外食はストローマグでわけてます😊
-
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
最近ではグラスから飲むのは沢山量が出てくるからか、びっくりして、また離乳食用の小さい器に、小さじ1ずつ麦茶をついで
飲ませています。こぼしながらですが😂
今の段階から外食などの時は、ストローマグを持ち歩いて練習させた方が良いでしょうか??🥤- 2月7日

おかゆ
わたしも、「コップから出る飲み物を、口で受けて飲む」という流れができれば良いと思うので、親がコップを持って飲ませてあげたら良いと思います☺️!
娘の時はそうやっていつも飲ませてあげているうちに、こぼさず飲めるようになって、いつしか自分で持って飲めるようになりました😊
息子は7ヶ月半くらいから離乳食を始めたので今ちょうど2ヶ月経過したくらいですが、コップ飲みの時にあまりこぼさなくなって来ました😊
4月から保育園で、「ミルクを飲むので哺乳瓶の練習をしてきてください」と保育園から言われましたが今さら哺乳瓶の練習もなぁ、、😅と思うので、ストローマグの練習をしています🥹
-
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
いつしか自分で持って飲めるように…🥹理想ですね✨️
息子は生後半年くらいから離乳食始まって、色々試行錯誤してますが、一歩進んで二歩下がる状態で全然です🥲
コップのみ練習は何を使われていますか??☺️
今から哺乳瓶の練習はちょっと…って思いますね😖
ストローマグ!早くマスターしてくれると良いですね🍀- 2月7日
-
おかゆ
コップ飲みは、子ども用の小さなメラミンコップを使ってますよ〜😉
遅かれ早かれできるようになるはずなので、焦らず無理せず😊❣️- 2月7日
-
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
参考にさせていただきます✨️
そうですよね💦
うちの子なんか周囲に比べて成長遅い気がしていて…
お座りもハイハイもまだなのに、つかまり立ちしかしなくて🥲
コップ飲みに関しても、
近所の児童館で同じ月齢の子たちは自分で水分補給できてるのを見て不安になってしまって💦- 2月7日
-
おかゆ
わたしも1人目の時は、発達が気になって気になって比べたり検索しまくりの日々だったのでよくわかります🥹🥹
でもあとから考えるとやっぱり「個人差」としか言いようがないなと🥺
平均はあくまで平均、他人の赤ちゃんはあくまで他人なので、なるべく気にせず😊✨
本人なりに発達してれば大丈夫だと思いますよ🙆🏻♀️❣️- 2月7日

退会ユーザー
保育士です。入園までに!と焦る必要はないと思いますよ😊ママが補助して飲めるならそれで0歳児は十分だと思います!
-
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
保育士さんの回答は貴重です👏🏻👏🏻
補助して飲めますが、結構こぼしています💦
最近はまた小さい器に小さじ1ずつ注いであげてるので、心配です💦- 2月7日

まろ
ダイソーのしまぐるのコップはどうですか?
ちょっとずつしか出てこないので息子はそれで慣れてもらいました!
持っておられてたらすみません💦
-
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
しましまぐるぐるコップ!
それこそ先週Getしてきました😊
なかなか慣れてくれません💦
コツとかありますか??
お風呂の時に持って行って練習したり、遊んでる時に持たせて自分で口に運ぶ練習をさせて見たりしますが、全然🥲- 2月7日
-
まろ
コツとかではないかもですが、私がやったのは
・こうやって飲むよ〜ちゅちゅちゅ〜って飲むまねをしてみせた
・ちょっとでも飲めたら褒めちぎる笑
・お風呂前とか濡れてもいい状況であえて手伝わずにお茶いりのマグを自由に扱わせる→びっしょびょですが本人楽しそうでした笑
そんなんしてたら割と飲めるようになって、最近はこぼれないコップ?で上手いこと飲めるようになりました✨
少しでも参考になれば☺️- 2月7日
まぁ〜たん🔰
回答ありがとうございます💕
やはりコップ飲みは時間がかかるのですね💦
タイニーカップの存在は知らなかったです!
結構使い勝手は良いですか??😌
コップを自分で持とうとしない子でも興味を示すかな…🤔