※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡りんりんmama♡
家族・旦那

愚痴です💦転勤族の妻で3歳の娘と主人の3人家族です。転勤ペースは2年弱…

愚痴です💦

転勤族の妻で3歳の娘と主人の3人家族です。
転勤ペースは2年弱毎くらいであるので、割とハイペースな転勤が多いです。
現在も見ず知らずの土地にきて、1年半を過ぎまた主人の転勤が決まりました。がいつもの転勤とは違い、一応期限付きで最長半年ほど勤務し、また今の地に戻ってくる予定です。
いつもの転勤だと家族帯同で行ってましたが、ちょうど娘がこの4月に年少さんにあがるタイミングで園も決まってましたし、期限付きで戻ってくる予定なので今回は単身赴任で行ってもらうことにしました。
地元でも全くなく知り合いもいないこの土地で1人で子育てする不安と、ハッキリいつ主人がこちらに戻ってこれるか分からないモヤモヤといろんな気持ちが混ざって気持ちが少し情緒不安定になってます。
娘が産まれる前からこの生活だったんで、割と妊娠も出産もその後の育児もほぼ1人でこなしてきたつもりです。
主人は、私達のために一生懸命働いてくれてるのも分かってます。
転勤族の妻になったからにはある程度覚悟はしてました。
けど、たまにどうしても辛くなる時があるんですよね…

相談できる人もいないので、こちらにそっと気持ちをはきだしてみました💦💦

コメント

はじめてのママリ

我が家も2年おきの転勤族です。
結婚してから現在で4県目です。
長男は保育園を3園目です。

4県目にして都内且つ私の実家付近に配属、私も昔働いていた職場で再雇用されたのもあり、来年の夏の異動は主人に単身赴任してもらうつもりです。
けど迷ってる気持ちもあります。本当はついていきたいです。

男の子2人なので主人はずっとついてきてもらいたいようですし、私も可能ならついていきたいですが、再雇用もされ育児と仕事の両立も楽しいなと思い始め、これからも育児で出費は嵩むのでこのまま働きたいなと。
あとはやはり何回も転校させるのが可哀想だなと。

でも小学校とか多感な時期はやっぱり同性の親がいた方がいいのかなとか、私が思春期の男の子の気持ちわかるのかなとか、、
仕事内容も忙しく始発終電での単身赴任って主人にとっても大丈夫なのかなとか。

可能であれば家族一緒にいつもいたいですよね。

私も2年おきにいつも憂鬱になります。子供が小さい時は気にならなかったですが大きくなるに連れて環境を2年おきに変えるのって難しいですよね。

私個人は色んな土地に住んだり人見知りも全くなくて割と色んな人とすぐ仲良くなれるので1人ならずっとついていきたいんですけどね、、、。

難しいですよね。
なんで転勤なんてあるんだろうって思う時あります。
転勤がない会社に転職進めたりした時期もありました苦笑

  • ♡りんりんmama♡

    ♡りんりんmama♡

    コメントありがとうございます🥹
    やはり、子供が絡んでくるとより悩みますよね。
    赤ちゃんくらいの時期だとさほど気にならなかったんですが、2歳から通ってた園をそのまま年少であがっていくのもあり、このタイミングでまた1から園を探して…ってしかも半年したらまた今の居住先に戻るとなるとさすがに厳しいなと思い、期間限定付きでの単身赴任にしてもらいました。
    なので、半年以上単身赴任が伸びるようならいよいよ私達が主人の方に引っ越す予定ではいます。

    転勤族って覚悟しててもやっぱりほんとに大変ですし、悩みますよね😢
    こんな感じであちこち転々としてるので、なかなか仕事も出来ずで💦💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    周りには転勤族いないので、マイホーム購入してたり羨ましいです。
    我が家はずっと社宅予定なので、、、

    ちなみにですが、小学校入ったら完全に単身赴任にしてもらいますか??

    1から園探すのって本当大変ですよね、、、せっかく通った園を転園する時毎回寂しくて親の私が泣いています。笑

    私はあまり両親と深い話する中ではないので、本当になんでも話せるのが主人だけなのでいざ単身赴任ってなったら私自身もどうなるんだろうって不安があります。

    • 2月6日
  • ♡りんりんmama♡

    ♡りんりんmama♡

    わかります😭
    ウチもずっと賃貸なんで、なかなか思うようなお家に巡り会えずその場その場で暮らしてます。
    やっぱり小学校のタイミングが分岐点かなーと思ってます。
    もちろんついて行きたい気持ちがむちゃくちゃあるんですけど、やっぱり勉強の問題やら友達との関係も出来てくると思うので…あとは、娘本人の気持ちを聞いて次第かなと思います💦💦
    今3歳なんですけど、娘が産まれ前からこんな生活でしかも普段から月の半分は出張でいないので、ほとんど家に主人が居ないのが当たり前になっちゃってて最近は、ママでいい👩と口にするようになり、なんとも複雑な気持ちでいてます💦💦

    私も普段から喋るのは主人だけなので、それすらなくなると思うと不安で気持ちが滅入ります💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    マイホーム憧れますよね。
    インスタとかで見て勝手に妄想してます笑

    ですよね😣
    本当は夫婦で成長を見守りたいのですが、転勤族の宿命ですよね、、、

    月の半分出張はご主人もりんりんmamaさんも大変ですね。
    お疲れ様です。

    うちは男の子だからですかね?
    平日は起きてる時は帰ってこないので会えず、土日だけなのですがレアキャラだからなのか大人気ですパパ笑。
    たまに美味しいとこどりだなと思う時さえあります笑

    でも今上の子が会話のキャッチボールがうまくいくようになってから不安とか寂しさは減りました。あとは子供が1人増えて日々考えることなく慌ただしく過ぎていくのもあります。。。

    社宅転々としていましたが、単身赴任でお子さん3人以上の家族がほとんどで、皆奥さん1人ですごいなと思っていましたが今になってなんとなく子供が多いと寂しさが紛れるなって感じがあるので、皆さんもそうだったのかなーなんて。。

    • 2月6日
  • ♡りんりんmama♡

    ♡りんりんmama♡

    わかります‼️
    インスタとか見てオシャレなお家見ると、いいなーなんて思います😭比べる必要なんてないと思いながらもつい見てしまうとですよね💦💦
    確かに、パパはレアキャラですよね笑
    ママはいつもいるし怒るし、ついついたまにいるパパにいきがちですよね。我が家もそんな時ありました‼️

    我が家はまだ娘1人なんですが、2人目たまに考えたりします。けど、こんなに転勤が多いと途中で産院変えて受け入れてもらえるのかとか誰もいない時に陣痛がきたりした時、娘どうしようとか色々考えるとなかなか踏み切れずにいてます😞

    けど、こうして同じ境遇の方とお話しできただけでも嬉しかったです✨✨ありがとうございます🙏💕

    • 2月6日
みりちゃん

気持ちわかりますよ!今の土地に引っ越してきてまだ一年ですか、
夫が海外赴任になりました💦ついていくことになりましたが、息子が年長になるため区切りの良い一年後に帯同しようかと思っています。
長期の休みなどは実家に頼れませんか?同じ境遇の方が近くにいると心強いんですけどね… 家事も育児もほどほどに、自分の時間も大事に!モットーにいくしかないですよね…。お互い頑張りましょう!