※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

7月に出産予定で、1年後に子どもを保育園に入れたい。保活のスケジュールや妊娠中の見学の必要性について相談。0歳入園ではなく1歳クラスを希望。

7月出産予定です。育休を1年頂き子どもが1歳過ぎてから保育園に入園ささせたいと考えています。保活はどのようなスケジュールで行うものでしょうか?やはり妊娠中から保育園見学などした方がいいのでしょうか?

保活 スケジュールで検索しても0歳入園しかあまりでてこず、先輩ママのお知恵を拝借したいです。

1歳クラスは空き少なく最悪落ちるかも、という点は理解してますので0歳入園は希望しないです。ちなみに共働き正社員で義両親(共働き)同居です。

コメント

げーまー

1歳9ヶ月で入園させるか
2歳9ヶ月で入園させるかですよね…?
1歳児クラスは難しいなら
途中入園はほぼ無理だと思うので
その選択肢しかないと思います…
義両親同居なら年齢にもよりますが
いくら共働きでも点数低くなるので
余計入りづらくなるかと思います💦
見学は落ち着いてから、
夏〜秋ぐらいでいいと思います!

はじめてのママリ

7月生まれでも、4月時点での年齢のクラスなので0歳児クラスですよ〜
体が身軽なうちにみておくと楽かな〜とは思います!
後期になってくると腰痛とかお腹が重くてなかなかしんどいと思うので💦
あと、保育園はやっぱり子ども多いので感染症とかも怖いので冬場より暖かくなってきてからかな〜とは思います!

はじめてのママリ🔰

1歳になる月(0歳児クラス)は申込みしないと育休延長もできないと思うので、どっちにしろ申込みは0歳児クラスからしなきゃいけないですね。
保留になったら育休延長パターンですかね。

きなこん🔰

既に、役所で保育園に関する資料はもらっていますか?まだならまずはそこから始めてくださいね。スレを見る限り、他の方も指摘しているように、そもそも年齢とクラスの部分の理解が誤っている可能性があります。また、同居ですと点数が下がる可能性もあるので、そこも確認が必要ですね。
保育園見学は、早生まれでもないし、妊娠中から行く必要はないかなと思いました。

はじめてのママリ

0歳4月に申し込まないなら、生まれた秋以降から見学でもいいのかなーと思います💡ただ子連れじゃないほうがしっかり見学できるのは確かなので、もし産前に行くとしたら5〜6月頃ですかね。
他の方も書いてますが義両親同居は減点対象の可能性もあるので、まずは役所で自治体の点数システムと、ご自身のランク確認かなと思います☺️