※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の発達について不安。歩行や言葉の発達が遅い。こだわりや特性が自閉症に似ている。自閉症の特性について疑問。相談は済んでいる。

息子がきっと発達障害です。でもまだ違うかも!っていう希望があったり、私の気持ちが不安定です。
歩くのが1歳9ヶ月と遅かったり、一歳半の時点で物の指差し等出来ず、積み木もギリギリ詰めるかどうかといったところでした。言葉も5つ程度しか言えずその後もなかなか増えなかった中、2歳過ぎてから2語文はまだですが単語は爆発的に増えました。ですが、こだわりがかなり強かったり、車を並べる、くるくる回るものが大好き、癇癪持ち、どう見ても自閉症の特性ですよね、、、
自閉症だと言葉は2歳の時点で発しないことが多いのでしょうか。病院等へ相談行ってというコメントはいりません。既に相談済みで様子見してるので、、、

コメント

大福

どう見てもというのは難しいですが、自閉症の息子と近いものは感じています。歩くのはうちの方が多分早かったですが…話し始めるのはママリさんちがすごく早いです!うちはやっと言葉が出始めたのが3歳になってからでした。
ですがこだわりが強い、2歳の時は同じように車を並べるくるくる回るものにハマる、癇癪持ちっていうのは同じですね…

はじめてのママリ🔰

うちの子自閉症ですがペラペラお喋りしてました。、だからまさか自閉症とは思わなかったです。
その子によりますよ

moon

自閉症だからって言葉が遅いわけではありません。
うちの長男も中等度の自閉症ですが言葉は早かったです。
なんなら3歳の時はもう普通の会話が出来てました。
逆にグレーの次男こそ検診の度に言葉に引っかかって3歳すぎて言葉の爆発期が来て遅かったです。
自閉症でも個人差はありますし、特性も個々で全く違うのでうちの子はうちの子って考えでいいと思います。
現在2歳であれば癇癪もイヤイヤ期なのかどうかっていう微妙なとこでもあると思うので対応の仕方を工夫してみるのがいいと思います。

バナナ🔰

ASDでも言葉の遅い子普通の子がいます😊
何歳までには話さないとか、そういった事は個々に違いますよ😊
車を並べる、クルクル回るものが好きは3歳頃までは特に問題ないです😊3歳過ぎても執着したりするようなら気になるかな?と🙂
癇癪は発達障害の特性ではないと今は言われてますね🙂(感情なので)
言葉が出るようになると癇癪も減るかもしれないです😊
こだわりは程度ですが、生活に支障が出ないのであれば性格、出ているのなら気になるポイントですね🤔
ASDはコミニュケーションの障害なので上記の事だけでは何とも言えないですね💦

息子はASDとAD/HDですが、言葉は遅く2語文は2歳半からぼちぼち、3歳過ぎまでは単語で話す方が多かったですが爆発した今では遅い(幼い)ながらにベラベラしゃべってます😄
強いこだわり、癇癪はないです🙂
うちは1.6歳から3歳まで様子見で、3歳過ぎてやっと検査を受けられました!
もちろん診断が出るまで「違うかも」と心のどこかでは思ってましたよ😊

deleted user

発達障害にも色んな特性のお子さんいるので、なんとも言えないです😔

知的障害なし自閉症だったりあります。

下の子2歳2ヶ月中度知的障害あり自閉症スペクトラム、言葉遅く二文語なく、単語4つほどハッキリ言えるのは2つのみです。

物の理解、食べ物理解などない。

車を並べるなく、自分がくるくる回っており、首を振りその時白目向いて笑ってます🤣

見てる方は不思議かんじです😂

癇癪?イヤイヤ期分かりませんが、気にくわないと怒ります💦

他は人見知り激しく、警戒心強い、感覚過敏、音敏感などあり生活面、運動面おくれあります。

上の子も自閉症スペクトラム、知的障害ですが、娘と真逆特性です😅

警戒心なく、人との距離感わからずズタズタ行くタイプ。
じっとできない、ずっとうごきまくる。
単語そこそこあり、二文語なし、理解力あり、物の名前、果物名前など、わんわん、にゃんにゃん、ぱぱ。ばぁーばなど言えてました🤔

下の子はそれありません😅

特性ほんと人それぞれ同じ特性の子いないと先生いってました🤔