
コメント

きなこ
1人目出産まで療養型で勤務してました!
新卒などの若い人はほぼいなくて、小さい子供のいる人は日勤常勤や日勤パート(常勤で金土限定で夜勤やってる人もいました)、子育て終わった人は日勤常勤、子供が小学生以上の人は常勤、男性やシングルマザーや独身の人が夜勤バリバリなイメージでした😊有名お局も1病棟1人はいました🤣

はじめてのママリ🔰
うちの病院は正社員なら子持ちはほぼオペ室ですね🤔確かに外来はほぼパートですよね。
-
ママリ
ありがとうございます☺️
オペ室、子持ち多いんですね🥺✨
確かに夜勤ないのはいいですよね!
外来は休みやすいらしいですが、パートばかりですよね🥲- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも出産前はオペ室勤務でした。夜勤有りですが、病棟よりは少ないので子どもが小さいうちは外してもらえています。でも子どもが大きくなるにつれて夜勤しろとプレッシャーかけられてます😅わたしはそういうのがストレスで外来のパート勤務になりました。
クリニックとかは休みにくいし、時間の融通がきくのは訪看らしいですが曜日が固定されるので休みはとりにくいみたいですね😥
休みやすいのはやはり大きい組織ですよね😣- 2月6日

はじめてのママリ🔰
訪問看護は子育て世代が多いイメージです😂
-
ママリ
ありがとうございます☺️
訪看も気になってました!
子育て世代多いイメージなんですね🥺✨- 2月6日

🦢
三周くらい回って結局総合病院で落ち着きました😂
-
ママリ
ありがとうございます☺️
急性期ですか?残業多いですよね😭?- 2月6日
-
🦢
急性期ですー!救急なので、残業なく帰れます!次の勤務の人に送っちゃえばいいので😂
訪問看護とかもやりましたが、やはり大きい病院が融通きくしいいなってなりました笑- 2月6日
ママリ
ありがとうございます☺️
療養型、やりがいなどどうでしたか?🥺
看護師の数少ないですよね?💦
一人当たりの受け持ち患者15人ぐらいじゃないですか?😭⚡
色んな働き方ができるのはいいですね!
やっぱり1病棟1人いるんですね、、、(笑)
そんなにいらないです(笑)