※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

気が早いですが、産後の生活について考えてます。皆さんだったら、どう…

気が早いですが、産後の生活について考えてます。
皆さんだったら、どうしますか?

実家はマンションで狭く、里帰りはしない予定です。

自宅と実家の距離は車で30分なので、母が私の家に毎日通うと言ってくれてます。

旦那は育休を2週間くらい(×2回)を取る交渉すると意気込んでますが、会社で男性育休取った人がまだゼロなので、予定は未定です。

母のタイプは、やや過干渉で無自覚にデリカシーに欠けた発言をするので、娘である私でも、長時間一緒にいるとイライラして距離を置きたくなります。小さい頃から言い返すのを諦めてきたので、スルースキルを使いますが。
(妊娠報告の時の衝撃発言は、第一声が「いつしたの?この前お酒飲んでたじゃん」でした🙄ドン引き)

それでも、あれこれやってくれて助かることも多いので週に1回くらい会ってますが、やや毒親気味であることはわかってます。

旦那は、そんな母のことを苦手に思うことなく(私の前では)、笑って聞いてくれますが、旦那がかなり気を使うタイプなので一緒にいると疲れ果てると思います。

なので、私のイメージとしては
旦那が出勤してから母は訪問してもらう。旦那が帰宅する頃に母に帰ってもらおうと思ってます。

これがベストですよね?きっと。


※ 母は、乳がんの末期手前で抗がん剤治療してるので体調に波があります。母が苦手だなと今まで少し距離を置いてましたが、この先どれくらい生きてくれてるか分からないので、ずっと楽しみにしていた孫育てをまだ体力あるうちにさせてあげたい気持ちもあります。

コメント

me

それがいいと思います^ ^
育休を取れるのであれば二人で乗り切って、仕事再開してからお母様にきてもらうとか^ ^

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私は上も下もサポートなし
里帰りなしでしたが、
特に大変だと感じませんでした。
まぁ、これは人それぞれなので
何とも言えませんが
産後ストレスに感じそうなら
サポート無しにしますかね…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうですよね。
    私も、週一の数時間でもたまに嫌悪感を感じるのに、毎日何時間も来てくれると、有難いのかストレスなのか分からないなぁと思っていました。
    育児方法とか口出しできそうだし😅

    私がストレスになるようなら、少しづつ産後のお手伝いをフェードアウトしてもらおうかなと思います

    • 2月5日
ゆきち

その方法がベストだと思います🙌

やっぱりご主人にとっては仕事終わって家に帰ってきてまで気を使う毎日だと疲れると思います💦

ママリさんもご自身が疲れてしまわないか心配でしたら、とりあえずお母様に来てもらうのは最初の1週間にして、まだ助けが必要だったら都度延ばしていく、でもありだと思います☺️

私は里帰りなし夫は1週間育休取ってその後1ヶ月出張でしたが、娘と2人でのんびり過ごせていたので苦ではありませんでしたよ😊

子供2人以上だと大変ですが、1人だったら援助なしでもいけると思います🤲

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    確かに、最初に期間を決めておいて、大丈夫そうだったらまたお願いする形にしようかなと思いました!

    元々1人でいるのが好きなので、常に(赤ちゃん以外の)誰かと過ごしてるのもストレスになるのかも…とか色々考えてました!

    ありがとうございます!

    • 2月5日
ママリ

お住まいの自治体で産後ケア費の補助ありませんか?
産後退院してすぐの利用でもいいし、一旦家に退院して旦那と少し子育て頑張ってから宿泊型産後ケア行くのもありかと。。
うちのところは1泊5000円で6泊7日まで補助が出ます。
助産師さんが24時間いてくれるし、赤ちゃん預かってくれるしすごく良いですよ🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    実は少し使ってみたいなって思ってました!私のところもありそうなことを保健師さんが言っていたので、もう少し調べてみます!

    • 2月6日
ママリ

それで良いかと思います。
距離を置きたいなら、「運転が大変だろうから1日おきで良いから。」と言って1日おきに来てもらうとか。
うちは双子ですが、里帰りはせずに平日日中はワンオペで頑張りました。
なんとかなりますよ。逆に、誰からも何も言われる事がないので双子育児に専念できます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうですね。距離感近くなりすぎて苦しくなるようなら、1日おきにしてもらったりしようかと思います。

    自分と赤ちゃんだけの空間も、想像できなくて不安ですが、なんとかなりますよね。

    日中ワンオペ双子育児されているとのことで、大尊敬です。そんな方になんとかなるとおっしゃっていただいて、なんとかなる気がしてきました。

    • 2月6日