
コメント

m-t
その気持ちでいると
手伝ってくれたとき感謝できそうですね👍
やって当たり前って思ってるとイライラしたりするから、とてもいいと思います☺︎
でも無理しちゃダメですよ~

musk
確かに求めすぎてもいいことはないと思いますが、全部自分で抱え込むのも大変だと思いますよ💦
わたしは頑張りすぎて結局うまくいかず潰れました😅
適度にお願いしてみてはどうでしょうか??
旦那さんも赤ちゃんのお世話をすることで少しずつ父親の自覚が芽生えると思いますよ!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうですよね…
自分だけでできることではないですよね…
uamomさんは、どうして潰れてしまったんですか(´;ω;`)!!
父親の自覚持ってくれたら嬉しいです…
喜んでくれるのかなぁ…- 1月10日
-
musk
産後1ヶ月くらいは実母が手伝いにきてくれたのですが、そのあと家事もしなきゃ育児もしなきゃって1人で頑張りすぎて寝不足になって心に余裕がなくなって旦那にイライラして喧嘩して泣いて潰れました😅w
幸い、うちの旦那は子供が好きでお願いすれば手伝ってくれるので潰れてからは1人で頑張りすぎず旦那にも適度に甘えてます!
ただスタンスとしては期待はしてません。
うちは生後1ヶ月経ったときに聞いたら、まだ父親の実感ないと言っていましたが最近娘もあやしたら反応するようになって、旦那は更にメロメロ状態です😂
なのでこちらも少しずつ自覚もってくれたらいいなーと長い目で見守ってますw
喜んでくれると思いますよ!!- 1月10日
-
はじめてのママリ
そうなんですね(´;ω;`)
お疲れ様です(;ω;)
uamomさんのように頑張れるか…💦
旦那がどんな風に変わるか、楽しみです( ;∀;)
良くなればいいなぁ…とちょっとだけ期待させてください(;ω;)笑- 1月10日
-
musk
頑張りすぎなくていいんです!
うまく手抜きして諦めるところは潔く諦めて、甘えられるときは甘える!!そして寝る!!
寝ないとほんと体も心ももちません😭
いきなりは変わらないと思うので、あくまでも長い目で…w- 1月10日

ちょこ
なんだかんだ1人で出来てしまうものです🙂
実母の協力はかなり大きいですが主人はやはり何もしないに等しいですからねぇ😰
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ほんとですか!
できてしまいますか!!ヾ(◍'౪`◍)ノ゙
あまり実母にも、あまり頼りたくなくて…
期待しすぎず、頑張ります(´;ω;`)- 1月10日

はじめてのママリ🔰
なにかで見たんですが、産後の夫は新入社員だと思え!と書いてありましたw
ようは右も左もわからなくて当然ってことみたいです。
お母様は育児の経験があるから、ご主人よりは頼りになるかと思いますが、ちむやんさんが期待するほどあれこれしてくれるかはわからないですよね(。>﹏<。)
なので初めから頼るというよりは、困ったときはサポートしてもらう、アドバイスもらうくらいのスタンスでいたらいいのかな〜?と思います。
ご主人も初めてのことでなにをすればいいかきっと戸惑うと思うので、夫婦一緒に悩みながら親になっていけばいいんじゃないかな?と思います♪
みんな最初はわからなくて戸惑って当然ですよね!
一緒に頑張りましょう(*^^*)
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
期待しないことにします( ;∀;)
期待しなきゃイライラしないはずですよね!ヾ(◍'౪`◍)ノ゙
無理しなきゃ、やっていけなさそうです(;ω;)笑