※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

4月に保育園復帰し、転職を考えています。現在のクリニック勤務は16時までの時短で夕方に混雑し、18時半までのフルタイムは保育園に間に合わず。訪問看護のパートを検討中で、週30時間以上勤務でオンコールあり。ボーナスや退職金は2年後から出る見込みです。訪問看護はハードルが高そうですが、やっていけるでしょうか?

4月に保育園復帰するのに、4月か5月に転職を考えているのは無謀でしょうか
今の職場ではクリニックなのですが、時短で16時までとなると夕方から混むのでいい顔されません
かといってフルタイムだと18時半までなので保育園間に合いません。
いずれはフルタイムで働くモチベーションはあるのですが、正社員は18時半までいなくてはいけないのでそれだとパートになるし割に合わないです。
いま考えているのは訪問看護のパートで、16時半までだけどだいたいクリニックでフルで働いていたマイナス二万円くらいはうまく出勤できればもらえる計算になっています。ですが週30時間以上勤務するとオンコールがあります。ですが二年以降ボーナスも退職金も出るようになります。1日7時間勤務で3時半に帰ってもボーナスや退職金がでる扱いになります。ですが訪問看護はなかなかハードルが高そうなイメージです。急性期慢性期外科でストマ管理や看取りケアなどしてきましたが、やっていけるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

訪問看護はおっしゃる通りハード面もかなりあるかなと思います🥺💦
経験はあるとのことなので大丈夫とは思いますが、包括している場所?事務所でだいぶ話が変わることもあると聞いたことがあるので場所はよく吟味した方が良さそうです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母体は大きい会社で、看護師は12名ほどいるみたいです。
    オンコールが心配だと伝えると電話でみんな小さい子供がいて協立しながらやってるといってました💦

    • 2月5日
deleted user

やっていけると思います。
訪問看護って基本点滴とかあんまりないので、ヘルパーと看護の狭間って感じがします(私は看護師じゃないので、外から見た印象ですが…関連職です。)

定期巡回だとキツイと思いますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    じぶんで言うのもなんですが、仕事覚えるのは早いと思います。ですが子供はぜったい半年くらいは休みがちになりますよね💦パートだから、とわりきってもじぶんがその気持ちに耐えられるか😨

    • 2月5日
ママリ

4月から保育園ということですよね?
最初は体調崩して休むことが多いので、新しい職場で有給ない中で何日も休むことになるのがご自身としても職場としてもどうかですね。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初のうちは子供が慣れるまで耐えるしかないと思ってます。
    4月から保育園で慣らし保育もあると伝えてて、4月1日から籍もおけるみたいですが、、悩みます💦でも今のクリニックよりはいいことのほうが多いと思ってます

    • 2月5日