※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生のお子さんの家庭学習について相談です。勉強時間や復習、予習についてアドバイスを求めています。自主勉強が好きで、勉強のやり方に悩んでいます。

1年生のお子さんがいる方、宿題以外で 1日どれくらい勉強していますか?塾やチャレンジくもんなど習われてますか?
我が家は私が仕事してなくて家にいるので 学校の宿題は見れています。1年生の漢字は全部覚えました!算数は二桁+二桁(くりあがり)くらいまではできます。最近お風呂に貼る九九の表を買いました❗
1年生の復習っていりますか?テキスト等買ってる方おすすめテキスト教えてください!
予習してる方、どれくらいまでやってますか?早い人は2年生のテキストとか進めてるのでしょうか??今後どのように家庭学習していこうかな、と思っています🤔
今は自主勉強が好きで 辞書や図鑑を写してみたり、作文や日記を書くのが好きなようで あまり勉強勉強してません😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1日30分ぐらいですね🤔
Z会知っていますか?
オススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰ってから毎日してる感じですか?(^^)
    Z会、チャレンジみたいに無駄なものが届かなくていいよ~と聞いたことがあります😂お勉強メインな感じですよね👍✨

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは朝食後、30分
    夕方1人で30分はZ会やっています。あれ??1時間ですね 笑
    Z会は親も勉強になりますよー✨笑

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    まわりにしてる人が居なくて(聞かないだけかな?👂️)どれがいいとかわからなかったのでとりあえず資料請求してみました!お試しの紙のが届くみたいです!
    紙とタブレットがあるんですかね?!どちらでしてますか??✨やっぱりタブレットの方がとりかかりやすいですかね💓

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは紙です😊
    うちはタブレットは目が疲れるみたいです😣

    • 2月6日
ぱんだ☆★

うちは共働きでほぼ見れておらず、学校への見送りも義母で、学校→放課後デイサービス→帰宅としていますが、義父母がいるから帰宅してますが、私は息子の後に帰宅する毎日です。
宿題は義母が晩ご飯作りをしているキッチンから見つつ、ダイニングテーブルで宿題をするか、放課後デイサービスへ行くまで、少しだけ学校の放課後の遊び場的な役割のところへ行っていて、そこで済ませてくるかで、横について宿題はできてません。宿題をしたものを後で一緒にチェックして、間違えているものを指摘してお直しして提出させています。
朝にチャレンジタッチをしてから登校しています。
チャレンジタッチ以外の学習はほぼしてませんが、iPadにいくつか学習アプリは入れましたが無料の範囲内です。
勉強は好きみたいで、夫に「問題出して!」とせがむので、夫も難しい問題を出すようになって、今では九九は全く覚えてませんが足し算を駆使して2桁×1桁の掛け算や割り算まで理解しています。24÷2や÷3くらいまでですが。
本人の好きなように学習させてるので、ワークを買うなどはしてません。この前は地球儀見ながら日本から日本へ帰るまでどの国を通れるかみたいなのをして、たくさんの国の名前を紙に書いてました。うちの子は漢字が苦手みたいで、漢字の学習は学校の学習以外一切してません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    朝してるんですか!!お子さん何時起きですか?👏うちは朝ごはん食べて着替えてバタバタ出るので 朝何かする余裕が全然ないです🤔💦朝の時間見直しが必要そうです!!

    • 2月5日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    うちは私と夫が先に出るので6時には起きて朝ご飯食べてます。私と夫は5時半に起きるので、それに釣られて起きる事もあります。夜は21時前後に寝てるのですが、ちょっと寝不足気味なのが心配ですが、我が家ではそれが限界です💦💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私が仕事してなくて主人も6:30起きなのでみんなゆっくりで😭そのタイミングでみんなで起きるのですが 着替えたり用意して朝ごはん食べたらもう時間で🙈
    今日30分早く起きよう!って主人に言ってやってみたのに!朝ごはん前余裕かまして結局自主勉ノート開いて5分くらいしかできませんでした😂とりあえず朝、机に向かう時間作ってみるところから始めてみます!
    参考になりました!ありがとうございました‼️

    • 2月6日
deleted user

一年生の男の子がいます😊
宿題以外の勉強ではチャレンジを受講しています😊
復習はしていません。
予習は予習というより本人がやりたいというところのみしています(最近したのは6年生の図形問題)。本を読むのが好きなので、漢字は読みのみなら結構読めます。
なので、うちもあんまり勉強勉強という感じで勉強は進めていません。

うちの子も本や新聞から残しておきたい事をノートに書き写しています✨一緒ですね😆
うちの子は自分の言葉で文章を書くのは苦手です。
お子さんの作文や日記を書くのが好きって、表現力や創造力や構成力のあるとても素敵な好きですね✨😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復習はしてないんですね!1年生だとまだ復習はしなくて大丈夫でしょうか🙆✨
    作文や絵日記を書くと先生がコメントくれるも嬉しいみたいです✨焼き肉食べました。私は豚肉が好きでした。先生はなんのお肉が好きですか?とか書いてて笑っちゃうこともありますが先生も一言返してくれるのでありがたいですね😂💓
    やっぱりチャレンジ人気ですよね🙆習ってるところをできるのも魅力的ですよね~🎵テキスト自分で買いに行くと色々ありすぎてどれ買ったらいいか迷います😭💦

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    復習は宿題で大丈夫かな?と思っています。

    自分の事だけではなく読み手にも問いかけているのが、めちゃくちゃ可愛いですね😍✨
    先生からみても可愛いでしょうね😆💕

    チャレンジ多いですよね💡
    私の周りも多いです。
    自宅で勉強するのにテキストに悩まなくていいところはお勧めポイントです🙆

    • 2月5日
ゆんた

家でとなれば1.2時間ですが、そろばんなどがある日だとプラス2時間くらい追加されてる感じです😃内容的にはよくわからないですが算数だと5年生あたり漢字は1.2年生あたりちょろちょろしてる感じですかね🤔
1年生は復習するほども難しくはないかなと思いますが…漢字なども完璧なようですし全然問題無さそうな気はします😊
勉強勉強せずに楽しく出来るのが一番いいですし今の調子でいいかとー!漢検とか算数検定受けてみるのもモチベ上がって楽しいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家で1時間以上も机に座ってるんですか👏✨すごすぎます!算数は何で勉強してるのでしょうか??そろばんで宿題がでるとかですか??
    漢検、学校でテストが受けれるみたいなのですが、中学生高校生が受けるイメージだったので一年生から受けなくていい!!って勝手に思ってたんですよね😅そしたらクラスの半分くらい漢検受けたみたいで💦1年生から受ける人そんなにいることにびっくりしました!!算数検定も受けれる場所があるか調べてみます☺️ありがとうございました❗

    • 2月10日
  • ゆんた

    ゆんた

    そろばんは宿題ないのですが、くもんもしてましてそっちは宿題あるので😃
    1時間は座ってるのですが1時間半になるとぐずぐず言ってます😂一度にその長時間は公文の宿題が終わらない時くらいですが😂💦だいたいは朝と夜それぞれちょっとずつって感じで座りっぱなしにはならないようにしてます。
    そうなのですねー!うちの県教育全く力入ってないので学校もそれほどで😂笑
    周りがそれだけ受けてるの羨ましいですー!漢検だと10級が1年生相当なので復習にもいいですよ💓

    • 2月10日