※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しの
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間が短いです。心配しているけど、寝不足でも健康に育つ子供もいる。睡眠時間を伸ばす方法があれば教えて欲しいです。

生後3ヶ月の子どもに関してなのですが、新生児の頃からトータルの睡眠時間が短く、10〜11時間です。
この時期の平均睡眠時間より短いことが気になり、朝は日光を浴びさせて、日中は外へ出かけたりもしているのですがあまり寝ません。起きている時は基本的にご機嫌で、ミルクもよく飲みます。
色々調べると睡眠時間が短いと心身の発達に影響が出るようなことが書かれていたり、将来肥満になるなど書かれているのですが、うちの子も全然寝なかったけど問題なく育ってるよ!という方はいらっしゃいますか?
また他にも、こうしてみれば睡眠時間が伸びるかも?ということがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

音に過敏とかないですか?
うちは敏感で寝るの下手でした。
昼寝も抱っことかで寝かさないと寝なかったですが、
いまは大きめです。

寝ないと肥満になりやすい、はあるかもしれません。

外気にもあててるようですし、それでも寝るの短めなら、行政に相談されてみてもいいかもしれません。

おかあさんの気持ちが楽になるかもです。

みーちゃん

うちは上の子が日中抱っこじゃないと寝なくてお昼寝も30分とかでした!でも1歳から保育園行くようになってまとまってお昼寝するようになりました!下の子も日中抱っこじゃないと寝ないし寝てもそんなに長くないしでショートスリーパーです。睡眠に関しては個性なのかなーと思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちの息子も新生児の頃から平均より全然寝なくて、何度も助産師さんに質問してました💦
起きてる時にご機嫌であればそんなに問題ない、寝る時に深く良く寝れたり、赤ちゃん自身で帳尻を合わせるから大丈夫、と言われました😅
とは言え、肥満や発達に影響が出る…とあると心配になりますよね💦
夜7時就寝を定着させてから、トータルの睡眠時間が1〜2時間増えたように思います。今は平均13時間寝てます。