※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

27歳の女性が、医療系公務員で転職を悩んでいます。現職は休みが取りやすく、育休も取得可能で年収は550万円。転職先は日本総合研究所で年収は上がるが残業がある。在宅勤務も可能。どちらが良いでしょうか?

主人が転職するか悩んでいます。27歳です。
今は医療系公務員で、残業ほぼなし、暦通り、とにかく休みが取りやすい職場です。子供や私の体調不良でも快く休ませてくれます!育休もありました! 年収は今回の源泉徴収で550万程でした!お金に余裕はないですが、私的には休みや環境との兼ね合いで見ていいほうなのかな…と思っています。
転職に悩んでるのが
日本総合研究所、の方から誘われてるようで
そちらに転職しようか悩んでいます。額面ではおそらく200万ぐらい年収あがるかな?と言う感じですが、みなし残業45時間込みです。フレックスで在宅もできると言うメリットもあります。
皆様ならどう思いますか?

コメント

ママリママ

公務員は仕事がどんだけできても昇格しないと給与が上がらないこともあるので、働きすぎる元気があるなら転職しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!毎年昇給しますが少しずつって感じですよね😿

    • 2月4日
さくら

私なら今のままの方がいいかなって思います!

残業ほぼなし、暦通り、休みやすい職場、いいなって思います😌やっぱり何かあったときに、休みやすい職場の方が長い目で見ればいいなぁって感じます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みとお金どっちが必要か、、悩みます!両家も遠いので今は断然夫が早く帰宅してくれるのがありがたいです😿!ただこれからお金もかかりますし、お金に余裕あればまた育児も違うのかなって思ったり🥲

    • 2月4日
ママリ

質問主さんが働いている、もしくは働く可能性があるなら、転職はしないほうが、助かるのかなと思います。
ご主人の一馬力のつもりであれば、若いうちに転職をしたほうがいいかと😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から復帰予定です!
    でも主人が転職して年収が200万ぐらい上がるなら午前のパートとかお小遣い稼ぎに切り替えたいです笑笑

    • 2月4日
ママリ

みなし45時間込み、てことはほぼ毎月それに近しい残業が発生する可能性があるということなので、私なら今のところにします。
27で550なら決して悪くないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!恐らく1日2時間とか😭在宅できるのは良いところですが…😭

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    私がそうなんですけど、在宅は終わりがなくて予想よりも残業増えます。。
    転職で年収上げる時は、残業代は加味せず基本給で上げるのがいいですよ!!!

    • 2月5日
はじめてのママリ

日本総研、なかなかの激務ですよー。総研に限らずコンサル、シンクタンク系は何処も同じような感じですが。とくに公務員からの転職はカルチャーも違ってあまりおすすめできないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね…!💦
    ですよね!仕事が激務になるのは承知ですが、年収あげたいって言う気持ちもあるみたいです😅

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ハードワークになることを理解して覚悟を持って行くならいいと思います!転職エージェントでコンサルやってますが、公務員からの事業会社転職は本当に難しいです(基本私は止めます)

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😭!!
    日本総研って実際どうなんてわすか?

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

ホワイト公務員から一般企業って働く上での考え方が全然違うので、転職先が合わなくてとかメンタルやられて等で万が一辞めてしまうことも考えていた方がいいと思います!
なので、ママリさんが正社員で一馬力で一時期でも生活できるならご主人のやりたいこと応援してもいいと思います🚩

あとはもうお調べかもですが、年間休日(大手でも祝日休みじゃないとこもあるので)や各種手当(住宅手当家族手当退職手当…等)も有無・金額・条件など確認して、それも含めて現職と比較した方がいいと思います🌟

私も公務員で3年目くらいにモチベーションが上がらず仕事が嫌になった時期がありますが、今となれば子育て世代に理解のある職種で事務にしては年収もあるし定時で帰れて福利厚生も手厚いとても恵まれた環境だなあと感じています🍀
今後どのような生活がしていきたいか家族計画をお二人でじっくり話し合ってみてもいいですね🌟