![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
北陸住みです。
預けてはいないですが見学に行った感じでは、
正にそんな感じでした。
![ei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ei
近畿です!母親が公立保育園で勤めていますが、聞いてる感じだとまさにそんな感じでどろんこ遊びとかのびのび自由な感じですね😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。私立に比べた時のメリットは何ですか?
- 2月4日
-
ei
子供らしさをそのままだせるというのはいい所ではないでしょうか😊
保育園の特色って親の教育方針によってメリットにもデメリットにもなるのでどう受け取るかはそれぞれかなとは思いますが💦- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…確かにメリットにもデメリットにもなりますね。
今度引っ越すので、転園になり第一希望ではなかった公立の保育園に入所が決まったのですが、今預けているところが私立で外部の方がたくさんきて割と自分では満足していたので、今の園と違うところが気になってたしまい、幼稚園に通わせようかとか思ってしまってるぐらいです。多分入所が決まったところもいいところいっぱいあると思うのですが、心配症で…- 2月4日
-
ei
わたしは泥遊びとか付き合ってあげられないので(笑)どちらかというとのびのびしてる所がいいなーと思ってるので本当に考え方次第ですよね💦教育系は正直、習い事させたりお金と時間で解決できるけど保育園だからしてくれる遊びとかは是非保育園でやってきてほしいと思ってるので😂笑
躾とかの部分も親がするものって感覚でもありますし🤔
でも1番は子どもが輝ける場所なのかなと思ってます♥️- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
私は逆で泥遊びとか自然の遊びは付き合えるのですが、時間をとって教育系を自分もさせれないし、フルタイムで習い事の送り迎えも現実無理な生活で、保育園でやってくれたらありがたいなーって感じなんですよね🥲
けど、みんなで遊ぶとか思いやりとかは保育園でいっぱい遊びながら培っていくのかもしれませんね!ありがとうございます😊- 2月4日
![ゆい(*・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(*・ω・)
公立の保育園に預けてます。
確かに外部の人が来てはあまりありませんね。年1で消防車が来るかな…
基本のびのび系ですが、食育には力を入れていて野菜を育て調理して食べるのをよくやってます。
一応数や文字には触れさせるようにはしてくれてますがガッツリって程ではないです。
先生は確かに若い先生は少なく、ベテランな方が多いですね
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。引っ越しのため転園で激戦区の中、公立の保育園決まって本当に恵まれているとは思うのですが、今の保育園が結構いいので、いっそのこと幼稚園に入れようか悩んでいます。
- 2月4日
![ぴあーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴあーぬ
ベテランの先生が多く、実習生がとにかく多いです。さすがにコロナ禍でだいぶ減った印象ですが。
大学生がサッカー教えに来てくれたり、研究の一環で大学の先生が来たりもしてます。
外部講師を呼んでの英語や体操は無いです。
ベテランの先生が多いこと、人数も多くても1クラス15人程度で規模的にも満足している感じです。
-
はじめてのママリ🔰
規模とか、安全性は公立の方が良いかもしれませんね!そう思ったら、公立もいいなと思えてきました。
- 2月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言われてみればそうだったかもしれません!!
が、
目は行き届いてるようなイメージで
月齢が小さい時は特に
すごく良かったですね!!
いまは転入して空きもなく
こども園なのですが
先生1人だしで
シャツは出しっぱなしで
(ほぼ全員出てるのでみんなでしまおう!とかもないのかなと。笑)
寒くても洋服着せてもらえないしで
なんかかわいそうです。笑い
その分行事や習い事は申し分ないです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりメリットデメリットありますね…ありがとうございます😊
公立保育所に決まったのですが、今の私立保育園から転園しないといけなくて悩んでいたところです。- 2月4日
-
退会ユーザー
もちろん公立、私立関係なく
いろいろありますけどね🥹
友達のところは公立ですが
外部の先生きて体操があるようです- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり場所によるのですかね。公立でも私立でも良いところは良いという感じでしょうね!
ありがとうございます😊- 2月4日
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
預けている身ではないですが...
私立・公立ともに勤務経験のある保育士です(*^^*)
公立園でも、サッカー教室やたいそう教室の先生を外部から呼んでいました♬.*゚
自治体によるかなあ、と思います︎✿·͜·
-
はじめてのママリ🔰
自治体によるのですね!
他には公立と私立の違いや公立のメリットなどありますか?- 2月4日
-
みんみ
自治体や保育園、保育士によっていろいろ、ということは前提ですが
私自身、私立で勤務していたときに
キツいイメージしかなく、
公立推しです😅
もちろん、私立園でも素晴らしい園はたくさんありますが
あくまでも私の一意見として見ていただきたいです
(気分を害されましたらすみません)
公立
・若い職員〜ベテランまでいるので
色々な視点で保育をしている
子育て経験者も多いので
理想論だけでなく
保護者の身になりやすい
・障がい児さんを受け入れている園が多いので
自然と「いろいろなひとがいる」ことを感じとれる
小学校入学後、ギャップを感じにくい
・行事は地味に見えるが、発達過程に見合っているので、無理な活動はないが
物足りないと感じるお子さまもいる
・職員の数がきちんと配置されている
私立
・行事が派手・教育的要素が多いので、伸びるお子さまは伸びるが
負担に感じるお子さまもいる
・お金儲け主義の園がある
・保育士の数がギリギリ
・若き職員が多く、活気がある反面、経験不足な職員もいる
公立園は4つの自治体
私立園は1つの園での経験しかありませんので
私立園はどうしてもデメリットな点ばかりになってしまい
すみません...
友人の働く私立園は素晴らしいと聞いていますので
私立園全てがこのような園ではないです💦- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
公立のいいところもたくさんありますよね!微妙と思うところばかりに目がいってしまってました。まだ預けてもないのに😂
とても参考になります。- 2月4日
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
公立保育所です✨️
教育的なことは、確かに少ないですが
おやつは、手作りおやつだし
毎月お誕生会andおたのしみ会があり
給食はキャラご飯ワンプレートランチ(今月は鬼)
畑があって、野菜植えて収穫して食べて
それ使ってカレークッキングもあります。
外遊びでは泥遊びや
泡遊び スライム遊びもあり
五感も刺激されます🙆♀️
老人会の方の集まりに参加して
お遊戯披露したり
地域との関わりも大切にしてるし
コロナ前は、外部の先生が来て
体操教室 サッカー教室ありました✨️
教育以上にとても良い経験させてもらってると思います。
逆に私立園だった頃は
給食は1ヶ月の間2週間分のメニュー×2回
飲み物はマミー
おやつは、ポテチ等の市販菓子
先生は若い先生で笑顔一切なし
で最悪なイメージしか残ってないです😂
-
はじめてのママリ🔰
公立もたくさんいいところありますね!
ありがとうございます😊今の私立保育園がいいところばかりで転園したくない気持ちがいっぱいだったので、皆さんにコメントしてもらって少しずつ気持ち整理ができてきました。- 2月4日
はじめてのママリ🔰
こちらは九州ですが、やはりそうですよね!メリットはのびのびしているところでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、、うちの公立は本当にメリットそれ位しかないかもです。。あ、後は小規模で保育の質に関しては安心できそう、と保育士の友達が見学に行ってその公立に入れたいと第一希望にしていました(倍率高すぎて落ちてしまいましたが)
はじめてのママリ🔰
保育師のお友達が魅力に感じたところはやはり子供らしさを引き出してくれるところでしょうか?
今度引っ越すので、転園になり第一希望ではなかった公立の保育園に入所が決まったのですが、今預けているところが私立で外部の方がたくさんきて割と自分では満足していたので、今の園と違うところが気になってたしまい、幼稚園に通わせようかとか思ってしまってるぐらいです。多分入所が決まったところもいいところいっぱいあると思うのですが、心配症で…