※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

群馬県高崎市の高校受験事情について教えてください。高崎高校や前橋高校以外で男女共学の学校や、受験する子供の実態について知りたいです。

群馬県高崎市の高校受験事情について教えてください☺️

①群馬県は男女別学の公立高校が難関高で、高崎周辺地域ですと高崎高校・高崎女子高校、前橋高校・前橋女子高校がいわゆる進学校であるのかな と思いました。
それらの高校より少し難易度を下げた場合や、「男女共学がいいので上記の学校以外に行きたい」という場合は、どちらの高校に行かれる子が多いのでしょうか?
公立・私立問わず、高崎駅周辺在住の子が通える範囲の学校で教えてもらえると嬉しいです!

②高崎地域では中学受験をする子は少ないと聞いたことがあるのですが、実際はいかがでしょうか?


まだまだ子どもは小学校低学年なので、実際にその時期になった時には様子が変わっているかもですが、現状でわかる範囲で教えていただけると嬉しいです!

引っ越してきたばかりで高崎市にまだ馴染みがないので、こちらで質問させていただきました😊
よろしくお願いします。

コメント

ままり

①その次は、公立だと
高北、高東なイメージがあります!
私立だと農ニのイメージもあります!

イメージですみません😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

群馬出身でいまも群馬にすんでます!

前高、高高、前女、高女の受験をする子たちはだいたい農二特待を滑り止めで受験する子が多いです!
あとは育英や桐生の樹徳あたりの特待を練習でうけてってパターンもあるかと。
私立ならまず農二のイメージですが、私のころは共学でも教室は男女別だったような……

前は公立は、次いで中央高校でしたが中高一貫になってしまったので…

私自身は女子高出身ですが、別学も気を遣わなくていいしすごくオススメですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私自身も中高女子校で、夫も中高男子校だったので、別学の良さは実感しています☺️
    選択肢の一つとして共学の学校も知っておきたかったので回答いただけて嬉しいです✨

    ありがとうございました😊

    • 7月13日
ママリ🔰

①高高、前高、高女、前女は偏差値60後半〜あるクラスのめっちゃ頭がいい子がいくイメージです。

難易度下げた偏差値60前後の子が渋女、渋高にいくイメージです。


②高崎地域というより群馬県全体で中学受験する人が少ないイメージです。

旦那が川崎出身でクラスの半分くらいが中学受験してたと聞いてかなりとてもびっくりしました‼️

私の学校はゼロ、中学で一緒になった子で1人いました。(落ちた)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    群馬県の偏差値のお高めな公立はやはり男女別学がメインなのですね。

    群馬県内は中高一貫校が少なめだと感じていましたが、高崎地域でしたら新幹線等交通の便が県内の中では良い方なので、埼玉東京方面に中学受験する子もいるのかな?と気になっておりました。
    あまりいらっしゃらないようですね☺️

    教えてくださりありがとうございます!

    • 7月13日
na🔰

①高崎駅周辺在住でしたら、公立だと高崎北高校、高経附属高校あたりですかね。私立だと農二や健大に特進クラスがあったと思います。

私のイメージですが、高崎高校や高崎女子高校を受験する子が滑り止めとして農二や健大を受ける印象です。

②高崎だと中学受験する子は少ない気がします。そもそも中学受験するような学校自体が高崎市内含め群馬県には少ないので…