
小さい病院でフォローされていた子供がレックリング病と診断され、大きい病院で検査したいが紹介状が必要。紹介状を書いてもらえるか、失礼にならない方法を知りたい。
医療事務などしておられる方、紹介状など詳しい方おられたら教えてください。
上の子が小さいときからフォローされていた小さい病院で去年の秋くらいにレックリング病と言われその後はフォローなしで気になることあったら来てと言われました。
(一人歩きがゆっくりで小児神経の先生がいる病院に紹介された経緯です。)
親としては切り離された感じで💦
フォロー先を紹介してくれたかかりつけの小児科にその事を話すと、この病気は何もできひんしなぁって感じでした😣
色々ネットを見ていると定期的に検査した方がいいと書いてあるので何か症状が出る前に検査した方が安心なのですが、フォロー先の病院はどちらかというと身体障害の子どもがリハビリを受けるようなすごーく小さな病院です。
下の子が今、県立の大きい設備の整っている病院で他の病気でフォロー中なのでどちらかといえば大きい病院で見てもらいたいのですが、紹介状がないと行けないのでこういう場合は紹介状を書いてもらえるのでしょうか?
①患者の希望で紹介状を書いてもらえるのか
②その場合、診断した病院or紹介したかかりつけの小児科なのか
③なにかあったら来てと言われた病院に対して紹介状を書いてという場合、失礼になるのかな、、角が立たないような言い方(年配の元理事長の先生なのでプライドとかあった)ありますかね💦
よろしくお願いします。
- ももぽん🔰(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ままり
医療事務してました😊
①患者の希望ならそこの紹介先へ紹介状書きますよ😊
そのときは先生に言ってください
②元々のかかりつけ小児科でも構いません。
多分、紹介状貰った病院から返事がかかりつけ医へ届いてるかと思うので、返事も添付で新たな病院へ紹介状とともに入れてくれると思います。
そしたら新しい病院は紹介状と返信の内容を見てフォローしてくださるかと☺️
③正直新しい病院に行ったことはわからないかもです。
地域によっては医師会に加入されてれば小児科同士や医師会同士話す機会があるのでもしかしたら話が回ってくるかもしれないですが、、

そうちゃま
セカンドオピニオンという名目で、いろんな先生の意見を聞きたいというのはどうでしょう?
ネットなどで調べて、いろいろ不安や心配もあるかと思うので。
①②は上の方も仰っている通り、紹介状書いてくれますよ😊
③は紹介先に返信することも多いので、情報提供してもらう病院には、行ったことばわかる気がします。
-
ももぽん🔰
ありがとうございます。
セカンドオピニオンっていう手がありますね!
そうなんです。はい、この病気ですよ。気になることあったら予約してね!でフォロー終了だったのでえっ、、と思って💦
ネットでは定期的に検査と書いてありそれなら設備の整っている弟が行っているとこの方がいいかなと思いまして、、。
もしバレても大丈夫です!
そのくらいで文句は言ってこないでしょうし💦- 2月5日

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じような感じで、
1番下の子がレック疑いでかかりつけの小児科に相談したら、今は大丈夫症状があったら相談してと言われましたが
心配で上の子がフォローしてもらってる大学病院の小児科に上の子の受診のついでに相談したら
まだレック疑いですが、長いフォローが必要と言われて
現在は小児科と皮膚科で血液検査などもして、3ヶ月に1回フォローして貰っています。
その時に大学の先生に紹介状無しでも診てあげれるけど、加算が高いから紹介状だけ何処かから貰ってくるといいよ!と言われて
予約だけ入れて貰って、近くの行った事のない皮膚科で紹介状を書いてもらいました😁
行った事のない病院でも、もう予約は入っていると言ったら、すんなり紹介状書いて貰えましたよ!
一度下の子のフォローして貰ってる先生に相談してみるといいかもしれません🤔
-
ももぽん🔰
すみませんママリ全然見てなくて今見ました!
そうですよね。。
今すぐ症状なくてもフォローあるほうが安心しますよね😣
大きい病院の方が設備も整っているのでそうして欲しいです。一度皮膚科にも相談してみます。- 3月1日
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
詳しく分かりやすかったです。
紹介された病院にもう来なくていいって言われたのに紹介してくれたかかりつけの小児科に他の病院に、行きたいって言うのも気まづい気がしてたのですが、下の方が言われる通りセカンドオピニオンをしたいと言おうかと思います。
検査するにしても県立になると思うので😣