
11ヶ月の息子が卵を食べると口の周りが赤くなります。病院では湿疹と言われましたが、卵以外では赤くなりません。卵を続けて与えると改善するでしょうか?アレルギーが心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ11ヶ月の息子が卵白を試してから口の周りが赤くなるようになりました。
赤くなる時は口の周りに触れた時です。
例えば、手づかみするとき、スープなどを飲んで口の中のものが流れたときなどです。
ちなみにゆで卵全卵3分の1を口の周りに付かないように慎重に食べさせたら赤くなりませんでした。
病院へ受診したときは接触型の湿疹?だと思うからそのまま進めてと言われたのですがやっぱり口の周りに触れると卵を食べたときだけ赤くなります。
ほかの食材ではなりません。
この場合普通に与え続ければ赤くなくなるのでしょうか?
それともアレルギーとして酷くなってく場合もありますか?
なんか怖くてあまり卵を与えられなくて💦
同じような方いらっしゃいましたらどのように卵を進めていったか教えてほしいです🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーに正解ってないそうなので難しいですよね。
食べさせたから悪化する、食べさせ続けたら治る、ってことでもないそうです。
うちの子は卵アレルギーなんですが小児アレルギーやってるかかりつけでは基本的には除去、でもそこまで神経質にならなくて良いよーってことでした。
2歳になりますが今は卵製品は問題なしです。
上の子はやっぱり10ヶ月頃に口の周りだけ赤くなるタイプで、その時は1歳までは反応する子も多いし食べさせないで1歳過ぎたら様子見でね、ってことでした。
なので1歳まで卵は避けてました。
どのやり方が正解かは分かりませんが、接触しないで食べさせるのも手間ですし暫くは除去で良いんじゃないですかね😊

まるまる
うちの子は豆腐、卵で、同じようになります。病院では、顔が腫れるほどのひどい湿疹や、呼吸困難にならない限りはあげてくださいと言われてるのであげています。よくもなっていないし、酷くもなっていません...
信頼できる病院の先生の方針に従うのがいいと思います。
少量ずつ食べさせて慣らさせる方法で、酷くなるなら相談したら除去と言われることもあると思います。
絶対やってはいけないことは自分の判断で勝手に色々やることです。医師の指示に従うべきと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
いま問題なく食べれているとのことなんだかわたしまで安心しました☺️
ちなみに1歳何ヶ月くらいからどのように卵製品与えていきましたか?🥲
はじめてのママリ🔰
1歳なりたてくらいにはパンケーキとかは食べてました😂
どうしても上の子の食べ物に手を出すので💦
最初は少し反応ありましたが、1歳半前には卵を使った製品は反応しなくなりました。
アレルギー学会のホームページから小児アレルギー科のある病院を検索出来るので、近場にあれば1度足を運んでみても良いかもしれないですね😊
はじめてのママリ🔰
パンケーキは卵抜きでいま出してるのでそのうち卵使ったのもわが子も食べて欲しいです🥹!
そうなんですね!1歳半ころ反応なくなればわたしもいいな〜って思います🥲
詳しくありがとうございます!
調べて別の病院受診してみます☺️