※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料の兄弟割について不公平な状況について相談です。

児童手当もそうだけど、
保育料とかその他諸々の兄弟割的なのどうにかならんのかな?
同じ2人育児してるのに、年齢差あるだけで、保育料は満額だし、方や2歳差の家庭は下の子保育料半額…意味わからない。どんだけ不公平なんだよ

コメント

はじめてのママリ🔰

小中は義務教育で授業料かからない&高校は義務教育ではないし就職している人もいるから
カウントしないのでは?

自治体の財源も限りがあるので、どこかで制限しないとダメなのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

わかりますよー!
あと、地域によっても違いますよね💦
私の地域も2人目半額は上が未就学児の場合のみです。
私は元々歳の差離したかったので、もし2人目産まれると保育料満額かと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!そうですね、地域差もありますよね💦うちも未就学児の兄弟がいれば下の子半額です💦

    • 2月4日
ベビーラブ

3年前までは保育園に在園してるきょうだいがいる場合のみ二人目以降半額、三人目無料でしたが、保育園在園してなくても、きょうだいがいればその割引が受けられるように変わりました
お住まいの自治体も変わってくれるといいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも全く同じです!!
    こちらの地域もそのように変わると助かるのですが…3人目を希望していますが、今のままだと無理だなあと悩んでます💦

    • 2月4日
winds

わかります‼️
我が家は年が近いので恩恵は受けられる方ではあるのですが💦

年が離れてようが近かろうがトータルかかる額は同じじゃない?むしろ離れてるほうがお下がりとか難しかったり、子育て期間が長いぶしっかり働けない期間長いんじゃない?って思ってます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    もう私が言いたいことそのまま言ってくださってありがとうございます笑
    本当にそうなんですよね…

    • 2月4日
deleted user

3歳からは無料になってるわけだし、子供を預けて働くことを選んだのだからありがたいと思うことしかないです。

母子家庭、身寄りなし、DV支援あり、無認可利用あり、でも認可園に入れません。
夫婦揃ってて認可園に入ってるなら、その方が私にとっては不公平です。

でも、世の中とはそんなもんです。
不満を言うより、預かってもらえてることに感謝してます。
ちなみに、無認可に預けてて保育料8万、諸経費入れたら毎月10万超えます。

ママリ

そんなこと言ったらキリがないですよ。

我が家は上二人が保育料無償化ではなかったので、
6年間で300万円ほどです。
×2人分。
3歳から無償化であるなら、
いいじゃないですか!

それでも、子供をそのタイミングで生み、仕事することを選んだのは私自身ですし、
主さんも一緒です。

なんなら我が家は所得制限で、
児童手当も5,000円。
コロナ禍での子ども給付金も0です。
周りが1人10万円もらっている中で、0ですよ。
やっと、所得制限が撤廃されそうですが、
どこかで線引きされるので、
決められた中で生活する他ないです。

deleted user

東京都ですが、4年前に兄弟の年齢はなくなって、何歳でも2人目は半額、3人目は無料になりました🙏✨
声を上げ続けるって大事だな、と思いました😊