
息子の腱鞘炎で育児が大変です。経験者のアドバイスを求めています。
もうすぐ4か月になる息子を育てていますが、息子が2ヶ月頃から軽い腱鞘炎になり、今では全指ばね指と右手首が腱鞘炎と診断されました。
体重7550gの息子ですのでなかなかの重さで手に負担がかかります。
しかし日中はワンオペのため安静にはできないのでサポーターをしながら痛みに耐えて育児をしています。
あまりにひどくなるようだったら注射や手術も考えたほうがいいと医者に言われていますがどうしてもしたくありません。
育児中にばね指や腱鞘炎になって辛かった経験のある方いらっしゃいますか?
どのようにして育児を乗り越えましたか?
ぜひ、同じ経験をされた方、知識のある方に返信いただきたいです!
- ななな(2歳7ヶ月)
コメント

K
上の子が生後半年くらいのときに右手首が腱鞘炎になりました😭
何をするにも痛かったので注射打ってもらいましたが次の日にはすっかり治ってましたよ!
その後は今まで何ともありません😌
個人的には我慢できない痛みなら自然治癒は見込めないし早めに対処された方がいいかと思うんですが、注射や手術が嫌な理由があるなら仕方ないですかね…
義母もこの前腱鞘炎になっていて注射したみたいですが、年齢のせいか個人差なのかあまり効かなかったみたいです🫠

はじめてのママリ
痛いのを我慢してましたが、6ヶ月くらいから痛みが落ち着いてきて、7ヶ月頃には治まりました!
なるべく抱っこするときは抱っこ紐使ったり、痛いところに負担にならないようにしてました!
一人目は痛くて注射をしてもらって、かなり楽になったので手術とまではいかなくても、注射はしてもらってもいいかもしれないですが、二人目は様子を見てて治まりましたので、後数カ月の辛抱ってところもあるかもです💦
ホルモンの影響でなるみたいですよね!
-
ななな
ありがとうございます!
ホルモンバランスの影響と確かにお医者さんにも言われました!
手を使わないように様子を見つつ育児を楽しもうと思います😊
ご丁寧な返信ありがとうございました!- 2月4日
-
はじめてのママリ
抱っこしても痛いし、フライパン持っても痛いし何しても痛くて辛いですが、寝転がりながら一緒に過ごしたり(長時間は持ちませんが…)ムリしないといけないことばっかりですが、休み休み頑張ってください😂
- 2月4日
-
ななな
ありがとうございます!
寝っ転がりながら遊ぶのは考えていませんでした!
早速試したいと思います😀
アドバイスいただきありがとうございます✨- 2月4日

たまり
私もビッグベビーで産後すぐ腱鞘炎になり、注射は抵抗があって避けていたのですが、2ヶ月経って辛すぎて注射しました。
だいぶ良くなり、早く打てばよかったと思いました。
その病院の先生ではありませんが、通っている整骨院の先生は、腱鞘炎をひどくすると手術しないといけなくなるから、ステロイド注射して楽になるならそのほうが良いという考えだそうです。
注射以外の乗り越え方としては、良くなるまでは一切料理はしないと旦那に宣言させてもらい、手を休めました。包丁持つのきついですよね。あと、スモルビのサポーターをつけて、極力抱っこは避けてエアリコの抱っこ紐とスワドルアップに頼りました。
少しでも参考になれば…
-
ななな
ありがとうございます!
家事は一苦労で、手を気遣いながらのためかなり時間がかかります😭
宣言いいですね!みなさん工夫して乗り切っているのですね!
参考にさせていただきます😊
ありがとうございました✨- 2月8日
ななな
ありがとうございます!
やはり注射も視野に入れた方が良いのですかね、、
同じような経験の方がいることで気持ちが楽になりました😊
前向きに考えたいと思います!