

はじめてのママリ🔰
子供が通う場所なので、気になる親の雰囲気が子供の成長や教育に関係しないのであれば2を選びます。

はじめてのママリ🔰
1番は親の雰囲気より、「お子さんが楽しく通えるか」「いい先生がいるか」どうかです。
親が合わない場合は、毎日挨拶程度だけにして、無理に付き合わなければ大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
それどうやって見極めました?
- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
先生の雰囲気は説明会とか事前に園内に入る機会がある時になんとなく感じ取れました。入ってからも先生のイメージはそのままでした。明るい先生は明るいままでしたし、この先生なんか暗いな、て先生はちょっと暗かったですね😅
子供が楽しめるかどうかは園の方針のびのび系とか教育系とかである程度わかるかもしれませんが、私の場合は実際に子供が入ってみないとわからなかったです😭
我が家は転勤族で今の幼稚園3ヶ所目です。
長男の時は家から1番近いという理由で教育系の幼稚園を選びましたが長男、全然楽しくなさそうでした😅
毎日毎日決められたことやるのが苦痛だったみたいです💦
その後、年中の二学期に引っ越してのびのび系の幼稚園入りましたがすごく楽しそうでした。
見学に行った時に先生も優しくて良さそうな園だな、と思いました。入ってみたらほんとに先生方優しくて良い園でした。
私の場合は過去の幼稚園、どちらの保護者さんも普通にいい方ばかりでした。
最初の教育系の幼稚園のほうが、どちらかというとあまり関わり合い持ちたくない、というかちょっと冷めた保護者さんが多かったように思います。
のびのび系のほうがママさんたちめちゃくちゃ仲良くて、ちゃんづけやニックネームで呼び合っていて最初は驚きました😅
私は関わり合いがない保護者同士でも、仲良しすぎる感じでもどちらでも大丈夫だったので、その園の雰囲気に合わせました。- 2月4日

はじめてのママリ🔰
プレの時に親と合わないなと感じていましたが、年長の今、その親に育てられてる子にもえ?っと思うようなことが多いと感じてます。
子供が悪いことしてもしからない→子供は悪いことだと思わない。ちゃんと見てない→悪いことしてても気づかれない、
そういう親子ばかりのクラスで💦
他の幼稚園に行ったお友達とばかり遊んでて、幼稚園選び間違えたな、と思ってます。

はじめてのママリ🔰
のびのび系でゆるい園だと親も良い意味でゆるい人達か集まる
教育系でしっかり目の園だと親もしっかり自分軸を持ってる人達が集まる
当時プレに参加して、こんな感じでした💦
あと地元民の集団グループがいる所は私も怖いな〜と思いました💦
コメント