※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が指しゃぶりをやめないことでストレスを感じています。色々試しても改善せず、プレも始まるため悩んでいます。他のママさんのアドバイスを求めています。

2歳の子の指しゃぶりについてです。

もーすぐ3歳になる男の子です。
指しゃぶりが全く改善されず、
注意するにも目を話した隙にしてますし、
何度も何度も言わなきゃいけないとなると
私もストレスが溜まってイライラしてしまいます。

2歳前後で一度辞められて、1週間程辞められたので
卒業できたのかと嬉しかったのは束の間で
下の子が生まれてから
指しゃぶりがひどく頻繁になりました。
それでも歯並びやこのご時世なので辞めて欲しく、
しつこく言うのですがそーすると
爪を噛む事も始めてしまいました。

悪循環だと思い、いずれ辞めてくれるだろうと
しばらく見守ってそっとしておいてるのですが
今年からプレも始まるので辞めさせたいです。

2歳で指しゃぶりをやめてほしくてやった事は
絆創膏
カムピタプラス
テーピング
絵本
マニキュア

どれもダメでした。

下の子にどうしても手間がかかってしまいますが
それでも上の子を優先して構ってあげるようにしています。

ネットで色々調べても、
そのうち辞めるから無理に辞めさせる必要はないと
見たりもしたのですが、
やはり私自身、親都合になりますが、
どうしても辞めてほしく
指しゃぶりの矯正器を購入して試すところです。

それもダメだったらお手上げだなぁ。
と思ってる所です。

皆さん、どーやって辞めさせているのか、
先輩ママさん達ご教授頂けたら幸いです。

コメント

moon

参考にならない例になりますが、もう6歳になるのにまだ爪噛んでます😓
家の中だけですが!
外ではやらなくなりました。

元々おとなしめで穏やかな性格な子で、心因性嘔吐や心因性発熱が多く
保育園へ行き始めてからはチックが始まり
兄妹ができてから余計にチックが出てしまっていたり
環境が変わるとチックがひどくなったり。
不安定な心理状態というんですかね💦

指しゃぶりや爪を噛むのは安心できるのかなと
親が見ていてイライラする気持ちもわかりますが、難しいですね🤧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指しゃぶりは大人になるまでする行為では無いですが、
    やはり親心としては辞めさせたいと望んでしまいます😓

    前にも相談させて頂いた時は
    指しゃぶりなぜ辞めさせたいんですか?
    歯並びなら矯正出来ますよね?

    と言われた事がありましたが、
    出来るなら歯科矯正もお安いものではないので避けたいな…と思っていて、
    気にしない様にはしていますが、
    そろそろそーも言ってられない年齢に入りますので頭抱えてます😭😭

    • 2月4日
  • moon

    moon

    爪噛むのは良いとしてたしかに指しゃぶりはそうですよね🥲

    うちの子は集中していることがあればやらないので、
    はさみやペンなど持たせて紙やゴミで好きにさせたり
    粘土やらせとかしてると落ち着いてましたよ😊🤞
    後片付け大変ですが、1人遊びとしても楽だし
    手伝ってあげれば喜ぶしおすすめです!

    使ってたのは100均の粘土や、お米の粘土です!
    3歳くらいなら好きだと思います🥹

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100均の粘土やペンなども試しました!
    その時はしないんですが、
    やはりふと気がつくとまたチュッチュしてます😭😭😭

    • 2月4日
  • moon

    moon

    癖って難しいですね😂
    私も長男の爪髪とハナホジって食べるのやめさせたいです笑
    本当に参考になりませんが大きくなるにつれて、
    外でやったり人前でやることは減りました!

    注意するとするだけチックだったり、する頻度が増えてたので😓

    あとこれはチックがグッと減っただけなので指しゃぶりに効くかどうかはなんとも言えませんが、
    下の子達の世話は最低限で長男にめちゃめちゃ構っている日は爪噛んだり鼻ほじったりもほぼしませんでした!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も下の子は最低限で上の子との会話を率先して居ますが、
    一会話が終わると指しゃぶりになります…

    割と誰か身内の訪問があれば少ない気はしますが身内も仕事などもあり忙しく中々頻繁には来れないので

    私自身が努力するしか無いです。
    旦那は仕事場の人の子の話を聞き私を焦らせるだけしかしないので、
    トイトレなんかもあり、悩む日々です…

    • 2月4日
  • moon

    moon

    常に構っているわけには行きませんからね💦
    あとは弟くんと遊べるようになると、また変わってくるとも思いますがあと半年くらい。。

    人ごとのようになってしまいますが、ありとあらゆる手を尽くして無理だったら
    もう時間に任せるしかないと思います
    あまり思い詰めないでくださいね💦
    ちなみにうちの長男は4歳、次男はつい最近オムツ外れました。
    おしっこはできていたけど、うんちだけどうしてもトイレでできず😓
    長男に関しては私の負担が大きすぎて、半分くらい時間に任せました
    親がどれだけ頑張っていたってそんなもんです

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    ある程度は時間に任せるしか無いですよね、
    親の思う様には行かない育児に
    寝れない日々ですが、
    少しずつ頑張っていきます😭🫰
    ありがとうございました😊

    • 2月4日
lmm

娘が夜間の指しゃぶり中々やめれず4歳までしていました。ゆびたこという絵本、買ってはないのですが内容だけ話して ゆびにたこさん来るで。そこからいつのまにか指からたこさんの足生えてくるねんで〜こわいわ〜と誇張して脅したらピタッとやめました😂

小1の息子は 爪噛みする癖があり、爪苦くするマニュキアを買い 次噛んでるの見つけたら これ塗る!と脅したところ それから噛まなくなりました。マニュキア高かったですが出番なく..
この間、4年ぶりくらいに息子の爪を切りました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指タコの絵本も効かず、怖いよと脅すのも効果なしで、

    爪の苦くするマニキュア(カムピタ)は口コミも良かったので
    お値段張っても買ってみたんですが苦味に強いのか、全く効かずです🥲

    注意すると爪噛みと鼻ほじりに移行して、気付いたら指しゃぶりのルーティーンです😵‍💫😵‍💫

    • 2月4日
カカオ

3歳3ヶ月くらいでピタッとやめました🙆‍♀️

それまで、ほんと同じ状況で、あらゆる手を尽くしてもやめず、
一旦我慢できた日々があったけど、ちょっとしたらまたチュッチュしてるし、なんなら更に執着してる気が...みたいな👍🏻💦

私はしばらく放置しておいて、指タコができた時に「え!待って!うわ!これは、、、アララ、、こんななってしまったら、もうすぐ指タコさん出てくるわ!大変や!これ以上吸ったらお顔出てくるわ!」って迫真の演技(大事)で伝えたら、イヤーッ!っと言って辞めました🤣

ゆびたこの絵本は何度も読んで、なんならケラケラ笑いながら読むくらいで全く怖がってなくて即効性はなかったんですが、
理解できるようになったのか、3歳を過ぎて効果が出ました🥹

ちなみに、私の周りには、自分が小学生くらいまで吸ってたよ〜って友達が3人いて、2人は歯並びきれいで、1人は矯正してました!🦷
でも私も、ちょっとでも歯並びが悪くなりそうなことはさせたくないので、早く辞めてくれ〜とずっと思ってました🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少ししたら辞められますかね🥲
    母待てずで、辞められるのか分からないですが
    指にはめる矯正器買ってみました…😭😭
    97%の効果と書いてあり、
    お値段しましたが試してみる価値はあるかと…💰😭

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

2歳くらいの時に指舐めたり爪を噛んだりしてたので、寝ている間に爪にアンパンマン描いて、おてて食べたらアンパンマンが痛いって!とか居なくなっちゃう!って言ってたら数日で辞めれました。やったことなかったら試してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンパンマンでは無いですが、
    試してみたんですがダメでした🥹

    • 2月4日
はなさお

うちの下の子はまだ入眠時や夜中無意識に吸ってます💦

爪に塗るマニキュアで何度かやめれたんですが、熱が出ると上手く寝付けないのが可哀想で無意識に自分で吸うのを黙認してまた復活パターンを繰り返してます。

今は鬼からの電話のアプリ使っていてその内容が指吸ってたら鬼になるよ、って感じで見た目も怖いです。

最近になって怖がるだけではなくて言われてる内容も分かるようになり、寝る時に吸ってて声かけたらすぐにやめる様になり夜中の無意識の時もだんだんと減ってきました。

今のところ歯並び大丈夫と歯医者の先生にも言われてます🙌

私もやめて欲しかったですが、うちは無意識ない時もかなりあるので難しかったですし下の子なのでやっぱりちょっと私が甘えさせてた部分かなりあると思います。

上の子はちょうど赤ちゃん返りしたい頃なのかもしれないし、3歳頃になると上の子は劇的に聞き分け良くなったのでその頃始めると良いかも良いかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬼の電話アプリ!!!!!
    忘れてましたw
    インストールしてみます😂

    なかなか無意識の指しゃぶり難しいですよね、
    同じく無意識の中でもやってます…
    それこそ注意するわけにも行かないですよね😮‍💨

    アドバイスありがとうございます!参考にしてみます🙇‍♀️‼︎‼︎

    • 2月4日