※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
子育て・グッズ

小児科でミルク作りに困り、他のママとの気遣いについて相談したい女性がいます。

小児科に娘と付き添い入院しています😅

本当にちょっとしたモヤモヤなんですが
いざミルクあげようと調乳室のポットで
ミルク作ろうとしたらお湯が無くて
詰みました😅(娘はでっかい声で泣いてて廊下までまる聞こえ)

調乳室入ったら、先約ママさんがミルクのお湯使い切ってて(全部お湯使って、冷まし水使わないタイプの方)
私も娘がギャン泣きで他の子にうるさいかなと
慌ててポットの残量見ずに押してたら出ず

「お湯出なくなかったですか?」っと聞いたら
「残量のところ下になってるんで無いんだと思いますよ」

すぐに看護師さんにお湯補充お願いします〜
っと言いに行きました😅
(感染症とかあるので看護師さんがポット
に水補充はするそうです)

まずは看護師さん忙しいのは承知ですが
お湯が無いのは辛い😂

そして先約ママさん使い切ったなら
看護師さんに一言言ったらどうなの?
(まあ自分のミルク作れたし関係ないかもしれませんが😂)

先約ママさん使い切っても無言で少しだけ感じ悪かったです😅(育児疲れているんだと思いますし察します)

私だったら最後に使い切っちゃて
すぐに他ママさんがお湯入れにきたら

最後使っちゃいましたごめんなさい〜看護師さんに言ってきますね〜くらいは気まずいので言っちゃいます😅

他ママさんを気遣っているつもりですが
こういうの小児科ならみんなママだし気遣い大事なのかな〜ってどうですか???

ママ同士の気遣いエピソードあれば勉強になるので教えてください!!


コメント

め

疲れてるのはみんな一緒で
気持ちがわかる同士
気遣いし合いたいですよね〜😢😢

私は自分の子ども抱っこしてても
スーパーなどで
子ども用カートから出すのが
大変そうな親子みかけると
ついつい
カート抑えてますよ!!って
手伝っちゃいます🤣🤣

些細な一瞬って大事だな〜って思います🥲