※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
お金・保険

学費貯金について、子供たちの口座分けはしていますか?学資保険は入っておらず、児童手当やお年玉はそれぞれの口座に入れています。学資保険に加入すべきか、また別口座を作るべきか悩んでいます。児童手当やお年玉は一緒にして後で分ける方がいいか悩んでいます。

学費貯金について

学費貯金は子供たちで口座分けてますか?
学資保険とかははいっておらず
児童手当やお年玉をそれぞれの口座に
いれているんですが
皆さんはどんな感じなんでしょう?

私たちの貯金はまた別にして
私個人の貯金もするんですが私たちの貯金(学費用)
は家管理にしようと思ってますが
学資保険とかに加入した方がいいでしょうか?
私自身扶養内パートなので確実に決まった額は
貯めておけないので家管理にしようと思ったんですが
また口座を作ってそちらに入れた方がいいでしょうか?

また児童手当やお年玉は
2人別々にするんではなく(いずれ学費とかで使う)
1度全部一緒にしてお年玉とかをそれぞれの口座に
貯めていきのちにあげるって感じでも
いいかなと思うんですがどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学用品に関しては子どもの名前、家族の貯金は夫名義の口座で管理しています😌
うちは毎月定額を貯金してるのでお年玉も一旦親が預かります。

学資保険は我が家も加入していません。
生命保険はかけてます。

  • RINA

    RINA

    生命保険はかけてるんですが
    いずれ大学とかの学費とかで使う時に娘と息子で一緒にあわせた額から学費出すつもりなので口座別に貯金しなくてもいいかなとか思ったり(笑)

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方次第なので全然アリだと思いますよ😋
    貯金+投資信託だけでもそれなりに我が家は準備できそうです😌

    • 2月3日
ママリ

私は貯金が苦手なので学資保険に2つ加入しています。
①小学校入学、中学校入学、高校入学、大学入学におりる物
②大学入学、1年、2年、3年4年とおりる物
月3万円ちょっとです。
万が一私が死んでも降りるので、現金貯金するより良いと私は思っています。

  • RINA

    RINA

    ふたつ出来るんですね!!
    ちなみに①の小学校~大学入学までにおりるものは毎月いくらですか?

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    両方各15000円くらいですが
    値段は自分で設定できますよ

    • 2月3日
  • RINA

    RINA

    2つで3まんということですね!ありがとうございます!
    やはり学資保険に入った方が現金貯金よりいいんですかね、、

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    そりゃ‼️なんのメリットもなければ皆んな入らないですよね😊

    • 2月3日
  • RINA

    RINA

    そうなんですね!ありがとうございます

    • 2月3日