※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子が親子教室でおもちゃに夢中で他の子と違う様子に不安を感じています。保健師からは特に問題ないと言われました。発語の遅れ以外は心配なし。

1歳10ヶ月の息子がいます。


発語の遅れを気にしてると保健センターで相談したところ、親子教室を紹介されました。

先日行ってきたのですが、私たち以外にも何組か参加しておりました。
途中で親と保健師さんが話す場面がありました。
15分程度だったと思います。
親のみ隣の部屋に移動し、その間子どもたちは保育士さんとおもちゃで遊ぶ時間だったのですが…

息子以外のお子さんは親の元へおもちゃを持ってきたり泣きついていたりしていたのに、息子は1人で黙々とおもちゃで遊んでいました。

おもちゃも家には無い初めてみたおもちゃで、教室についた瞬間からずっと遊ぶほど気に入っていたのですが、周りの子は皆親の元へ来てるのに息子は私の方を見向きもしないことが気になりました…😢

もちろんその場で保健師さんに聞いたんですが、「何か困った時や見せたいものがあるときに来るようなら大丈夫」と言われました。
確かにその時の息子はおもちゃで遊ぶことに集中していたので困ることも見せたいものもなかったんだろうなと解釈できますが。。


保健師さんとの話が終わり、部屋に戻ると大きい部屋にぽつんと1人、おもちゃで遊んでいる姿。(遠めで保育士さんは見てくれていました)
みーんな隣の部屋に来てお母さんのそばに居るのに。。
なんか寂しいような悲しいような、なんともいえない気持ちになりました😢


このくらいの年齢なら個人差の範囲内なんでしょうか。
発語は遅れていますが、その他の心配は特になく、コミュニケーションも取れていますしジェスチャーなどでいろいろと伝えてくれようとしています。
その場にいた保健師さんにも特に何も言われずでした。

コメント

ママリ

同じく1歳10ヶ月です😊
うちも少し発語など遅れてますが、先月1歳9ヶ月でやっとアンパンマンやワンワンなど単語が少しずつ出てきました。
みみさんの息子さんはどうですか?
今運動の発達で療育に赤ちゃんの時から通ってますが、発語などは2歳まで様子見ましょうと言われていて今言葉が出てきたのでいいのかな?と軽く考えてしまってます💦

このくらいなら個人差があると思うので、他の子も比べなくても大丈夫かと思います😊
たまたま、見たことないおもちゃがいっぱいあり集中していてみみさんの元へ来なかったのかな?と思います。

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます😌✨
    息子は1歳9ヶ月頃にやっとバナナを「バ」と言うようになり、最近音声模倣がでてきたところです。(ゼリーをエイーと言う等)
    宇宙語的なものも増えてきたなぁという感じです🤭


    支援センターも遠くてほとんど行ったことがないので、初めての集団の場所だったこともあり、比べるのは良くないと思いつつも私が不安になってしまいました😢💦
    やはり目新しいおもちゃに夢中だったのでしょうか🤭
    少し安心しました、ありがとうございます☺️

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    うちと似てます😊バナナを「バ!」と言ってます😂
    こっちの発音みたいなのを真似してるだけでも、進歩かと思いますよ😁
    うちはアンパンマンを「アンパン」、バイキンマンを「バイキン」と言ってる段階まできました(笑)

    比べるお気持ち、分かります😓
    私もたまに支援センター連れていくと、周りと少しは比べて気にしてしまったりしてます。
    でも暖かく見守って大丈夫かと思います🥰

    • 2月3日
  • みん

    みん

    バナナは何故かバ!ですよね(笑)
    わぁ!すごいですね~🤭
    すぐにお話上手になりそうですね👏✨

    そうですよね☺️
    前向きに息子のペースに合わせてのんびり構えたいと思います🙏
    励ましのお言葉ありがとうございます😌✨

    • 2月3日