※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園で多くの先生が辞めることになり、保護者会でその理由が説明される予定。新しい先生たちに不安があり、阻止したいが怖い。園長も辞めるため、パニック状態。

保育園の中でなにかあったみたいで、
いままで子供がお世話になった担任たち、私の好きな先生たちがみんな辞めていきます。。

阻止できるものならしたいのですが、無理ですかね😭

4月からガラッと半数以上先生たちが変わります…

子供が4ヶ月のころからずっとお世話になっていて、いまの先生たちじゃなきゃ信用できない😭

今度、保護者会がありその時にそれを説明されるとのことでしたが、弁護士同席で、辞める先生たちは同席不可とのこと。。

園長も辞めるので、いまもう急すぎてパニックです。

その保護者会でなんとしても阻止したい。
けど意見言って、そこから新しい先生たちに暴力とかされたらとか思うとなにも言えない。


コメント

まま

弁護士同席ってことはよっぽどな事があったんでしょうね。
私自身保育士していて辞めていきましたが、周りに引き止められるのが余計辛かったです。
それと弁護士が出るほどなので阻止はできないと思います…辞めてほしくないって気持ちを伝えられるのは嬉しいですが、状況によっては心苦しくなる事もあるのでその保護者会で何があったのかわかるといいですね。
あと個人的に新しい先生に暴力振るわれるかも…って思う気持ちを否定はしないですが、疑いの目を最初から向けているとお互いに辛くなっちゃうかと😭

はじめてのママリ🔰

ええ…よっぽどですね😥
園内で何かあるんでしょうね。
そんな園に預けるの不安です。。

あゆ

ええ、本当によっぽどのことかと思います。全て正直に話してくれないなら、私は転園も視野に入れますかね💦信頼できる先生がいないって不安ですよね、、

牛タン♡

とりあえず内容をしっかり聞いてから、後日意見と言うかお伝えする形はどうでしょうか?

ママリ

信頼できる先生たちがいなくなるのは辛いですよね。
でも先生たちにも人生があるので引き留めることはできないと思います💦
しかし弁護士同席の保護者会とはニュースになってもおかしくなさそうなレベルですよね。
暴言などのトラブルがあったとか...?
転園なども視野に入れてもいいと思いますが、お住まいの地域はなかなか保育園に入れない感じですかね?💦

ベビーラブ

気持ちはわかりますが、
辞めていく先生達も簡単に辞めるという結論を出したわけではなく、悩みに悩んでの結果だと思うので、引き止めるのはどうかな、、と思ってしまいます