
親が亡くなり地代契約を打ち切りたい時、契約書がない場合の対応について相談です。建物があるなら更地にするか、地代を払わないようにするか、折半して更地にするか悩んでいます。
皆さんならこの場合どうしますか?
皆様の親が地主さんから土地を借りて家を建ててるとします。
その土地の契約は皆様の祖父母の代から契約していて借用書とかは手元にない状態で借りている。
この度皆様の親が亡くなって地代の契約を打ち切りたい時です。
1.契約書は無いけどきちんと一般常識基づき建物がある限り時代を払い自腹で更地にする。
2.契約書がないけど更地に自腹でするが契約書がないのだから地代は払わないように申し立てる。
3.契約書がないのだから地代も親が亡くなったんだし払う義務は無いし司法書士やネットを見ると今は更地にする金額を折半できるらしいし長い付き合いなんだから折半して貰えないか頼んで折半して更地にする。
※ただし長い付き合いと言っても地主さんも1年半前に祖母から相続を受けたばかりなので祖母の生前からお付き合いしてたわけではない相続時に貰ったの亡くなってからの地代と引き継いだ土地のみなので資産はあんまりなく相続税も分割で払っている状態。
- ⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝

はじめてのママリ🔰
弁護士さんや司法書士さんなど有識者の方の回答を得たいです。
なるべく早くトラブルなく解決したいです。

退会ユーザー
素人が変にやるとトラブルの元なので
第三者の弁護士などを交えて進めます。
元々契約した方がご存命なら交渉でなんとかなったかもですが
相続人であれば話は別です。
契約書はなくとも契約実態(実際家が建っていて、多大も払っている過去の履歴)は確認取れると思いますし…
あとで揉めて収集つけるなら最初から依頼したほうが
費用も安価に済むと思います!
コメント