※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年少の子供が好き嫌いが激しく、食べるものが限られていることで悩んでいます。保健師から、幼稚園に誤解されないように、食べられるものが限られている旨を伝えるべきか相談されました。

4月から幼稚園年少なんですが
好き嫌いがありすぎて…
というか食べるのが決まってます😓
今はカレー、お茶漬け、ナゲット、肉団子、ふりかけ、パン くらいしか食べません💦
赤ちゃんときは色々食べてたんですが…

幼稚園は給食と弁当ですが
弁当のときはふりかけご飯と肉団子やナゲットになりそうで
それを保健師と話した時に 幼稚園に勘違いされないために これしか食べられない と言っといた方がいい
と言われたんですが
育児放棄と思われないためですかね😓

コメント

ママリ

勘違いという表現なら保健師は育児放棄の事を言っているかもですが、育児放棄は最終ですね。

まずは子どもが無理に給食食べさせられて集団会食がトラウマになるとか、教育熱心な幼稚園だと「お母さんもう少し野菜入れても良いですよ!皆でチャレンジするので!」と言われたりなど、母子の心身負担が大きく園との信頼関係を築けません。

偏食はあらかじめ相談していたほうが先生が詳しく園の様子伝えてくれますし、無理なチャレンジはしませんし、子どもも園で勢いで食べられて褒められて自信がついて家でも頑張ってみようとかなるので、おすすめです✨

miu

勘違いってなに?!笑
保健師さんの発言にビックリです。
もっと極端な偏食なら発達障害とかあるかもですが書いてる内容はあるあるに思えます。

長男は納豆ごはんと卵焼きだけの時期ありました。
からあげくんは食べるけど、家のからあげは食べないとか。アンパンマンカレーは食べるけど家のカレーは食べないとかもありましたw

そんな長男も園の給食を通して野菜嫌いでも食べる努力して毎日完食してます!
家では努力しないので野菜は丸々残される(|||´Д`)