※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後4ヶ月の女の子の母親が、母乳が不足していることで悩んでいます。完ミに切り替えたいが、過去の努力を考えると踏み切れない気持ちです。完ミにするかどうかの背中を押してほしいと相談しています。

生後4ヶ月の女の子を育てています。長くなりますが悩んでいます。
あまりにも体重が増えないのでベビースケールを買い、母乳量を測ったら一日トータル500~600mlくらいしか出ていませんでした。
おそらく少食の子で、ミルクでも1回160ml飲めたらいい方で、130mlくらいでやめてしまうこともざらにあります。
ちなみに上の子の時は詰まるほど出ていて、一日トータル900~1000ml出ていました。

新生児の頃はよく母乳も出ていましたが全く吸ってくれず、しばらく搾乳して飲ませてました。
ちょこちょこ飲みでしたが毎回100~180ml搾乳出来ていたと思います。
生後1ヶ月で直母が出来るようになり、それから泣いたら吸わせる感じでやってました。しかし浅飲みで、深くくわえさせても自分で頭を引いて浅く飲んでしまい、結果飲み残しがあっても搾乳はせずにいました(上の子のこともあるので)
生後2ヶ月頃から体重増加不良を指摘されるようになるもミルク拒否。そうこうしているうちに一日11グラムしか増えないようになりました。
3ヶ月になると哺乳瓶OKになりましたが、今度は直母を嫌がることが出て来ました。今思えば、多分この頃から既に出ていなかったのだとおもいます。

もう生後4ヶ月だし、母乳量を元に戻すのは絶望的ですよね?それなら完ミにしたいです。でも、あんなに頑張った日々を思うと勇気が出ません。おっぱいから自分で口を離して、満足しているかと思っていました。その後も機嫌が良く、足りていると思っていました。
実際は全然足りておらず、娘に可哀想なことをしました。早く気づくことが出来ず母親失格の思いです。

どうか完ミにするのに背中を押していただけないでしょうか。お願いします。

尚、この投稿は完ミを否定するものではありません。厳しい意見はご遠慮いただけますと幸いです。

コメント

あっち.UT

母乳量に関しては分からないですが、二人目で4ヶ月まで母乳で育ててきただけでも凄いと思います😭👏
私は夜中に何回も起きるのも寒い中授乳するのも上の子のときでこりたので(笑)下の子は最初から完ミでした!でもプクプクにはならず、体重増加もグラフより下でギリギリ枠の中です。離乳食のときも、一般食になってからもよく食べるのに体重はあまり増えず。
授乳後に泣いてないってことは、その子にとってはその量がちょうどよかったのではないですか?
全然母親失格ではないですよ!!
こんなに娘さんのことで悩んで考えているのだから素敵なお母さんだと思います🥰

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢そうでしょうか、まだ母親でいられているでしょうか。
    ミルク育児されてる方のお話を聞くことが出来て良かったです。すごく参考になります。
    今日はどんなに飲んでも1回100mlで、もしかしたら本当にこれがこの子の必要量なのかもしれません。
    もう少し考えてみます。

    • 2月3日
まるさん

4ヶ月間よく頑張りましたね。私も下の子の時、授乳のたびに上の子が抱っこー!ママがいいー!と邪魔をされ、下の子がうまく授乳に集中できず、短時間でもういらないとされていました。それを繰り返していたら同じくらいの時期に20gくらいしか飲めていなかったので、ミルクを併用していたのですが、どんどんミルクの割合が増え、どうせ飲んでないしやめようかなと思う気持ちと、でももう少しやっていたいという気持ちもあり、中々おっぱいを止めるという気持ちになれませんでした。
ミルクを使うのが嫌なのではなく、おっぱいを飲んでもらってる時のぬくもりがなんか好きだったので。
しかし、6.7ヶ月位の時に授乳をしようとしたところ、噛まれてしまい怒り始めたので、あぁ、もうおしまいって事だなと感じ、終わりにしました。
しばらくは、まだやりたかった。もっとあの時頑張っていれば…と後悔をしていましたが、ミルクにしてかなり楽になったのも事実です!
それに、子供は特に気にせず哺乳瓶を見るとニコニコしてたのもあって、こだわってたのは自分だけだなーと思いました。

中々理想通りにはいかないですし、多分どのタイミングでやめても、しばらく後悔はするかなと思います。
上の子も下の子もどっちも満足してやめられてないですけど、じゃあずっと後悔してるかって言われると、もっとやれるならやりたかったけど、今はたいして気にしてないって感じです。洋服も授乳場所も気にせず出かけられるので笑

ミルクにした分、授乳にかかる時間が短縮されると思うので、その分子ども達と沢山触れ合ってエネルギーもらいましょ!
どの方法でも大丈夫!
もう十分頑張ってますよ。

  • まるさん

    まるさん

    ごめんなさい、ミルクでもいいと思うと後押ししましたが、よくよく見てみたら、母乳でトータル500〜600mlのめてるならやや少なめですが、十分な気がします。
    ミルクにしたところで少食な子ならば、そこまで沢山は飲めないかも…
    トータル量を増やしたいと思うなら、寝る前に一回だけミルクを足すとかでもいいような気がします。

    • 2月2日
  • みー

    みー

    泣きながら読ませていただきました。ありがとうございます。
    まるさんのお話を聞いていると、私も拒否されるまでもう少し頑張ってみてもいいのかも……と思えてきました。でも、完ミ移行後の心構えなど聞かせていただき、少し覚悟が出来ました。
    今日はどんなに飲んでも1回100mlで、確かにミルクにしても頻回飲みは終わらないかもしれません……。ひとまず寝る前にミルク足してみます。

    • 2月3日
  • まるさん

    まるさん

    私も断乳して1週間くらい毎日、母乳もまともに出せなくてごめんね、2人目だからって優先できなくてごめんねと泣いてました。赤ちゃんがどう思ってるか分からない分、足りてなくて可哀想な思いさせてたんじゃないかって自責の念を感じていました。ホルモンバランスもあるかなと思いますが…
    なので、とってもみーさんの気持ちはわかります😭

    ガブガブ飲む感じじゃなければ、今の感じでもいいのかもしれません。結局その子が必要と思っていなければ、ミルクを増やしても、更に母乳を飲む量が減ってトータル量はそこまで変わらないのに、母乳だけ減っていくって事になりかねないので💦
    その子にとって1番いい量ってのがあると思うので、体重が緩やかであっても、停滞してたり減っていなければ大丈夫かなと思います。

    ミルクでも母乳でも子どもも母も笑えて過ごせればそれが一番かなと思います!

    • 2月3日
L̤̮emon🍋

下の子同じ月齢です。
母乳は、もうしばらくすると成分が変わってきて、特に鉄分が不足しがちです。
ミルクは成分変わらないし、生後4ヶ月まで母乳で頑張ってきたなら、すでに免疫もしっかりついて強い子になっていると思うし、完ミにしても娘ちゃんはまったく可哀想ではないと思いますよー
ただ、お母さんが、やっぱりできれば母乳で育てたいと思う気持ちがあるなら、しばらく混合で様子を見てみては?
ちなみに、私は上の子の時、生後4ヶ月ごろから母乳がダバダバ出だして混合から完母になりました。(すみません、完ミの背中押せてない..)
あまり思い詰めることなく、今まで頑張ったし、もう出なけりゃミルクでいいや〜ぐらいに気楽に行くと良いと思いますよ!

  • みー

    みー

    貴重なお話ありがとうございます。4ヶ月からでも完母になれるんですね。
    決してミルクが可哀想と思っている訳ではなく、実はお腹を空かせていたのかもしれないと思うと胸がギュッとなります。
    もう少しやってみて、もう本当にダメだと思ったら完ミにするかもしれません。その時には気楽に構えられたら良いのですが……。

    • 2月3日
いっちゃん

私も4ヶ月の子を育てています。
母乳で1日5〜600ml出ているなんて凄いです👏
私はそんなに出ていません🥲
なのでミルクも足して混合なのですがそれで1日600ml前後しか飲んでません。飲むのも下手で時間が掛かり吐き戻しばっかりです😅
上の子はがぶ飲みだったので真逆過ぎて戸惑ってます。
母乳だけで機嫌良くしているなら多分それで足りてるんではないですか?飲める量は個人差あるし体重の増え方も母乳だとミルクの子よりも緩やかな事が多いので…
私は上の子が1歳になってすぐ何の予告もなしに急に卒乳してしまい未練があったのでまた授乳したいとずっと思っていたので少ししか出て無いですが本人が卒乳するまで母乳もあげ続けるつもりです。
上の子の時に4ヶ月頃、母乳が出ている気がしなく搾乳しても1滴も出ず、子供も出ない乳を咥えるのを嫌がってギャン泣きするので完ミにした方がお互いに楽だと思いながらも未練があったので少しでも咥えさせたり搾乳して刺激を与えてると母乳復活しましたよ!なので今からでも母乳量を戻すのは可能だと思います😌
母乳でもミルクでも子供は元気に育つしママが後悔なく育児出来ます様に💕
背中を押すコメントでなくてすみません💦

  • みー

    みー

    ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
    いっちゃんさんの娘さんも少食なんですね。うちも上の子はがぶ飲みタイプだったので戸惑っています。
    私も最初はこの子の個性だと思っていたのですが、あまりにも体重を指摘されてちょっと病んでいたようです。

    質問から2日ちょっと経ち、皆さんのお話を聞いて4ヶ月からでも望みがあるなら、ちょっと頑張ってみようかと思えました。
    それでも心折れそうになったらまた悩むと思いますが……。本当にありがとうございました。

    • 2月5日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    体重が増えてないと言われると病みますよね⤵︎うちの子も2週間健診では体重が全然増えてなくて💦授乳回数を増やす様に言われました😑飲むのも時間が掛かるし吐き戻してほぼ胃の中に入ってないのに😓私の体力も当時は限界だったしこれ以上増やせないと思って病みましたが…助産師さんが後から増えてくるタイプの子かも知れないからママが疲れない様に4時間は空かないように飲ませてあげてと言われて少し楽になり、今ではちゃっかり標準になりました😅
    お腹が減ってれば泣いたり機嫌悪かったりすると思うので少食は個性だと思います。
    私は軽くて抱っこするの楽だな〜ラッキー🤞ぐらいに捉えてました🤭
    うちの子はここ数日はまたミルクを飲まなくなり、母乳を吸う時間が長くなっているので母乳が増えて来たのかな?と思っています🤔私は今頃から母乳が増えて来る体質なのかも知れません。子供も母もそれぞれ個人差がありますからあまり思い詰めずに😌
    もしまだ母乳をあげたい気持ちがあるなら無理して完ミにせず機嫌が悪い時や寝る前だけ足せば良いと思います。私も上の子が居るのでゆっくり授乳出来るのは幼稚園に行っている時間帯ぐらいなので💦
    諦めきれないのに無理にやめてしまうときっと後悔します🥲
    また心が折れそうになったらママリでお話ししましょう!
    何だか纏まりない文章ですみません🙇‍♀️

    • 2月5日
はじめてのママリ

母乳量じゃなくて、次女ちゃんが飲むの疲れちゃうタイプなのかなって思いました!
母乳もあげたいなって気持ちがあるなら、無理して完ミにせず混合でいいんじゃないでしょうか?😊
500出てるならミルク量もちょっと足せばいいくらいかと!母乳の後にミルクを足す感じで始めたらどうでしょう?😊

  • みー

    みー

    ありがとうございます。確かに吸いながら気持ち良さそうに寝てしまうタイプです。
    混合だとうちの子の場合時間がかかりすぎてしまって(寝るし休憩しまくる)、上の子もいるのでなかなか難しいです……。なのでどちらかにしたいと考えておりました。
    いまは夜寝る前なら時間が確保出来る&哺乳瓶チャレンジ成功率が高いので、そこで飲ませています。もう少し頑張ってみます。

    • 2月5日
ママリ

私も全く同じ悩みでこの前ママリで相談しました!4ヶ月半過ぎた娘です!
たくさんの方にアドバイスいただいて、
昼間は2時間から2時間半くらいの頻回授乳に戻して(夜は20時から朝まで寝てます)、夕方に50mlだけミルクを足したら、半月ほど停滞していた体重が、10日で300g増えました!
また母乳量が増えた感じがするので、もう少ししたらまた完母に戻すつもりです。

ミルクにした方が気持ちが楽になるなら切り替えは全然いいと思いますが、あれだけ苦労したのでまだ粘りたいのであれば、まだまだ大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • みー

    みー

    私自身どこかで諦めきれなかったのでしょう、ママリさんのお話を聞いて頻回授乳に戻しました。そうしたら母乳量も少し戻り、今日は700mlくらいになりました。ありがとうございます。
    まだ頑張らなきゃ行けないと思うと気が滅入りそうですが、娘と二人三脚でやっていこうと思いました。

    • 2月5日
あーちゃん

もうちょっとで5ヶ月の次女がいます😊
4ヶ月検診で4.6しか体重なくて昨日体重測定行きました。増えてるかなと思ったけど1ヶ月で15gしか増えてませんでした(笑)
もう笑うしかなかったです💦
完母で足りてないのかなとも思ってミルク足そうかなと私もいろいろ考えたけど勇気が出ず…
授乳後も機嫌よく遊んでるしかってに足りてると思ってます😄
機嫌が悪くなったりしてないのであればその子にとって足りてるんだと思いますよ😊
でも体重増えないと心配ですよね💦
かかりつけ医で体重はイヤでもそのうち増えるよって言われ、確かに!って思って気にしないよーにしてます😊

  • みー

    みー

    ありがとうございます。
    その子にとって必要量が違うと知ることが出来て良かったです。
    あまり気にしすぎても辛いですものね。私もあーちゃんさんを見習ってドンと構えていきたいです……。

    • 2月5日