※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仙台市在住の方が、児童館やのびすくに行きたいけど、顔見知りのママさん達が多くて心配。行ったことある方、雰囲気を教えてください。

仙台市在住です。
児童館やのびすくに行ってみたいのですが、もはや顔見知りのママさん達だけで、自分たちがポツンとなったら辛いな〜と思ってなかなかいけません💦
行ったことある方、雰囲気教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

のびすくよく行ってました。
知り合いのママさん達が話している事もありますが1人で来ている人も結構いましたよ😊

腰座り〜ヨチヨチの子が多い印象です。予約必要ですが私は当日空きがあるか聞いてから行っていました。

りらてん

児童館は赤ちゃんの日とかあったりするのでそこで月齢近いママとお話ししたり、児童館の先生達が色々話しかけてくれます‼︎
イベントとかも予約ですが、ネットで児童館の一カ月のスケジュール見れるのでぜひ‼︎
のびすくのイベントとかはすぐ空きが埋まってしまう感じです😂

ママリ

児童館、のびすくより支援室の方が初めての方々とも話しやすいかなと思いますよ!殆どの支援室には先生も常駐しているので。

ままん

児童館にも支援室にものびすくにも行きました。
上の皆さんのおっしゃる通りです。
私は広い空間でいっぱい子どもと遊びたい・話すのが苦手なので大人とはあまり関わりたくない(笑)というタイプなので、児童館の方が気軽でよかったです。イベントが無い日をあえて狙って行ってます😁

はじめてのママリ🔰

のびすくデビュー遅かった組です💁‍♀️

同じよう理由で敬遠していましたが、行ってみたらそんな感じはなかったですね☺️
顔見知りなんだな〜って方はいますが、そんなに固まっている感じはないような?ママ友ランチ前に数名で来ているような方はたまーに見ます。

むしろ歩き出してから行くようになったので、子どもを追いかけるのに必死で周りを気にする余裕が無かったのかもしれません(笑)
ハイハイまでだと遊べる場所も決められたりしているので、そういう意味ではママさん同士固まっているように見えるかも?しれません。


予約制になってからは毎日通ったりする方もいないですし、人数も少ないのでザ!常連!ザ!グループ!って方はあまりお見かけしないかも?

のびすくは場所によって運営母体も違いますし、施設の広さ、おもちゃの消毒なども違うので、雰囲気など合わないなーと思ったら別ののびすくに行ってみたりとかもアリです🙆‍♀️

37nosk

息子が小さいときにあちこち行きましたが、まずは自宅から1番近い児童館に行ってみるといいかな❓と思います😉 みなさん近所から来てる方が多いので自然と幼稚園とか保育園の情報交換できたりしましたよ✨ 

誰とも話さず終わる時もありましたが、児童館で遊ばせるとぐっすり昼寝してくれるので1時間ぐらいさらっと行く感じの日が多かったです🙌
職員さんも声かけてくれるし気軽に行ってみて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんお返事ありがとうございました!

近所に児童館があるので、児童館からデビューしてみようと思います♪
のびすくも、予約制だと知れたので児童館に慣れたら比較的空いてそうな日を選んで挑戦してみます!