※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が幼稚園に行くのを心配しています。先輩ママさんの意見を聞きたいです。息子が登園を拒否する日は休ませるべきか、行かせるべきか悩んでいます。心配はありますが、先生は無理のないようにと言っています。4月から毎日登園なので不安です。

先輩ママさんの意見を聞きたいです。

ママと離れたくなくてたまに登園しぶりをする息子。
気持ちを落ち着かせて「いける?」「…うん」と言ってくれた時は、その頑張りを尊重して幼稚園に連れて行きます。でも今日は顔がすごく曇っていて、先生たちやお友達が挨拶しにきても私からなかなか離れられませんでした。

こんな日は滅多にないし、休ませてあげた方がいいでしょうか?また休ませたら思いっきり遊んであげた方がいいのか、家事に忙しいふりをして幼稚園の方が楽しいとわからせた方が効果的なのか…
それとも頑張っていけるなら行かせた方がいいですか?

よく休むと癖になるというのでそれが心配です。
ただ今はプレ幼稚園で3月までは週2回しか行ってないんです。だから余計に休まずに行って欲しいなという思いがあります。一方でプレだし、まぁ気楽に考えてもいいのかも?という感じで、私の中でも考えがまとまりません。

担任の先生は、どっちのやり方でも無理のないように、と言うくらいであまり心配はしてないみたいです。むしろ機嫌悪いまま登園させるとちょっと困ってる感じで😅

4月から毎日登園なので心配です。

コメント

deleted user

我が家のやり方なので合ってるかわかりませんが

体調不良ではないお休みの際には、自分の口からお休みします。を先生に伝えるようにさせています。
そのために行くと意外と頑張って行ってみる!となる事もあります。

それでも無理な場合は
やるべきことをやった上で時間があれば遊びますが
ママもお仕事あるからねってちゃんと伝えてます。

やっぱり行ったり行かなかったりの時期が1番登園しぶりあったので
4月からはちゃんと習慣になると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと勇気をもらいました。確かに今は行ったり行かなかったりで、リズムが整ってないので息子的にも切り替えが難しいのかもしれません。

    習い事をしてるのですが、一度おやすみするなら自分で先生に言おうと連れてったことがあります。僕休みます!って言ったんですが、その時せっかく来たんだし〜と先生に半ば無理やり教室に連れてかれたのをいまだに根に持って言うことがあります😅

    最近はさらに知恵がついてきたので、電話でしたらいいでしょとか言ってきそうではありますが、一度試していようと思います。ありがとうございます♪

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ😊😊
    我が家もまさかの1年以上通ってる娘が登園拒否だったのでだいぶメンタルキツかったり…
    今は下の子が軽ーく登園拒否してますが…

    いや、先生!!!笑
    私の場合、そうなったらよく言えたね。おうち帰ろうと連れ帰ります。
    一応約束なので笑

    電話でって言ってきたら
    先生待ってるからお休みしますって言って元気な所見せてあげたら安心するよって言ってます!

    早く落ち着きますように✨

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    結局聞いたら豆まきの鬼が怖いと。なので先生にママが鬼に会わせないよう言ってあげるよと言ったら小さな声で行けると言ってくれたのでその頑張りを尊重していきました。楽しんできたようですが…その理由もあるでしょうがやっぱり反抗期と甘えたい気持ちが大きいんだろうなと思います。長期戦になりそうですが、休んでもいっかーという気持ちで大きく構えていた方がいいんですかね。

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何それ、かわいいーーーーーーー!笑
    頑張った日には特別甘やかしてあげてください😊
    休んでもいいかと思いつつ
    でも頑張ってみようスタンスは崩さず頑張ってください!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まいまいさんは子育て上手そうですね💦頑張った昨日は帰宅後めっちゃ遊んであげました!
    ただ休んだ時に私の中で許してあげられる度量がなく、イライラしちゃいそうです…

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然そんなことないです!
    産後うつにもなりかけたし泣きながら保健所にこのままだと虐待しそうって電話した事もありますよ🤣🤣笑

    そこら辺のバランスが難しいですよね…
    私もどうしても休めない時とかは本当イライラしますし…笑
    とりあえず行ってみてダメだったら先生に言ってママに電話して!そしたらすぐお迎え行くから!って言ってます笑

    • 2月3日
deleted user

我が家は2年以上登園しぶりがありますが、ママと離れたくないって理由だけなら休ませた事ないです💦
行ったら楽しんでいるので行かせてますが、もし、行っても楽しめなかったり苦しい思いしていたら休ませると思います🥺🙌

週2のプレなら、慣れる間もなく休みに入ったりしてしまうので、行きたくないって思うのは仕方ないと思います😊
なので、今は慣れていないし登園しぶりがあるからといって、4月の入園後も同じとは限らないですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママと離れたくない理由で休みたいと言った時、どうやって説得してますか?何を言っても無理なんです…
    無理やりですか?

    • 2月3日
🐰

はっきりと本気で、嫌だ・行きたくないと言ってるなら、プレ行かせるの辞めますね😂週2なら尚更、行くの辞めてもいいと私は思います。
プレ行かないで幼稚園入る子だって沢山いるし、嫌でも4月からは行かなきゃ行けないし、
ずっと一緒にいられる時間はあと少しと考えると、いっそのこと行かなくても(休ませても)いいかなと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっ!その考えはありませんでした。そのままこの園に4月から入園なので行かせたいとは思ってます。
    行きたくないって言い出したのは最近なんです。最近は外へもあまりでたがりません。家ばっかりつまらないと思うんですけどね…

    • 2月3日
ママリ🔰

各家庭で考え方も違うし子供の性格も違うのであくまで1個人の考え方としてですが。

私は未満児のうちは休める状況なら休ませちゃうかな。
お話してギューってして頑張るって気分が変われば送り出しますし、どうしても嫌なときは無理しなくてもいいかなと。

年少になって毎日行くようになるとそういうリズムができます。
あと2学期や3学期になってくると「明日は〇〇ちゃんと遊ぶって約束したの」や「明日は〇〇ちゃんとお弁当食べるんだ」とお友達と明日の約束をしてくるようになりました✨
今はまだママとべったりな時期でもいいと思うので、逆にたくさん甘えさせてあげて本人の自己肯定感や安心感を満たしてあげて、来年からガンバレーって送り出したらいいかなって思います☺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休む連絡をした時にどうしても私の気持ちの切り替えがスッとできなくて…ごっこ遊びとか到底ノリノリでなんかできません…
    かと言って幼稚園の間に行こうと思ってたスーパーなんかも全然付いてきてくれないので、もうこちらの予定が全て潰れて、それもあって優しくできないです…
    せめてスーパー着いてきてくれたらいいんですが、あまりにも子供の要求ばかり飲まされててわがままじゃないかなって…置いていくわけにも行かないし。

    • 2月3日