
コメント

はじめてのママリ🔰
今年の8月までは去年ではなく一昨年の年収になります。去年の6月ごろに住民税決定通知書が届いてるかと思うんですがそちらに記載されてる金額を保育料の等級にあてはめた金額が8月までの保育料です。一昨年が非課税でなければご夫婦2人分の金額になります。
9月以降の保育料は去年の年収で今年の6月ごろに届く住民税決定通知書をみたらわかります。

はじめてのママリ🔰
逆に高いと思います!!
育休明けすぐ預けたら月5万でした😨
はじめてのママリ🔰
今年の8月までは去年ではなく一昨年の年収になります。去年の6月ごろに住民税決定通知書が届いてるかと思うんですがそちらに記載されてる金額を保育料の等級にあてはめた金額が8月までの保育料です。一昨年が非課税でなければご夫婦2人分の金額になります。
9月以降の保育料は去年の年収で今年の6月ごろに届く住民税決定通知書をみたらわかります。
はじめてのママリ🔰
逆に高いと思います!!
育休明けすぐ預けたら月5万でした😨
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
たぴ
なるほどです
ってことはガッツリ仕事してたので普通にたかそうです、ら
9月以降はやすくなるならちょっと希望がもてました
はじめてのママリ🔰
第二子さん半額の地域ならそこまで高くはなりにくいかなと🤔
第一子の時は認可保育園に8万出してて私の給料は半分も残らなかったのを覚えてます、
たぴ
第2子半額とかって、お兄ちゃんも通ってて2人目も通うなら、って感じじゃないんですかね?😭2人同時じゃないと安くならない場合もあるんですかね、
私立なので怖すぎます、
はじめてのママリ🔰
自治体によるみたいです!
うちは第一子が高校生までは適用されます🙋♀️
隣の自治体は小学生までみたいです。
うちも3人いるんですが保育園は私立です。2人目が今年少で無償なのもありますが、その他費用で7000円くらいです!2人目の時の未満児保育料が3.5マンでした!
たぴ
うちのとこは上の子が在園中じゃないとダメみたいです。
高すぎます、、
第1子の時でも1.5だったので
それ以上に主人の稼ぎも増えてるので
もう死に物狂いで働きます、
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
そしたら2人目さんも1人目みたいな扱いなんですか…
たしかに。5、6年もあれば給料もあがりますよね。子供育てるのに自治体によってこんなにも違うとかはやめていただきたいですよね。
たぴ
そうなんです、まして1人目以上に高いとなると預けるのもバカバカしくなりますね、支払えるかどうかも怪しくなるかんじです、
もっと子育て支援に手を入れて欲しいものです、、
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
かといって預けなければ働けないですしね。難しい
できるなら全国統一、難しくても都道府県内で統一くらいにしたほうがとよく思います🙃