
自律神経が乱れて疲れやストレスで苦しんでいます。対処法や心療内科の必要性について相談したいです。
自律神経が乱れやすいです。
寒さや暑さ 暖房冷房などの気温差や
生理前などに自律神経が乱れて疲れたり手足に力が入らなくなり意識が遠のいて寝たきりになることもあります。
子供の頃から神経質なせいか自律神経が乱れやすかったのですが疲れやすいというだけで休んだり寝込んだりすることはありませんでした。
大人になり仕事のストレスや忙しさからかひどくなっています。1週間仕事に行けなかったり早退したりを繰り返していて辛いです。
ゆっくり入浴したりマッサージなどは行っているのですがあまり変化がなく困っています。
病院に通ったことはまだないのですが
生理前になるとPMSとあいまって症状がひどくなります。
妊娠中は生理がないためあまり気にならなかったのですが
やはり、外と中の気温差からなのかストレスなのか最近自律神経が乱れていて辛いです。
対処法などありますか?
病院へ行く場合 心療内科ですか?
とても困っているのでささいなことでもいいので回答いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんず
婦人科で自律神経の乱れに効く漢方を処方してもらったことあります!
妊婦さんでも可能かどうかまでは分かりませんが検診の時に一度相談されてはどうですか?

退会ユーザー
私自身、似たような性格でして…昨年のこの時期に寒さからかパニック障害になってしまいました😓
今は薬飲みながらですが、当時本当に寒さが原因でしんどくなって…が多かったので、今年は負けないように対策しています!
例えば、部屋内でルームシューズを履く(出来れば足首も入るやつ)外出時に靴下カイロ です!
私的、腰にカイロは全然暖かくならず、足裏カイロの方が効果ありました✨️
あとは着込みすぎるとしんどいので、薄めだけど暖かい服(ヒートテック超極暖など)を下に着たり、車では足元が冷えないようにアウターを脱いでひざ掛け代わりにするとかです!
昨年は本当に外が寒いかな、と思うだけで憂鬱だったんですが大分とマシです!😊
もし病院(心療内科)に行きたいならば先に産婦人科に相談して(電話でも先生と話せたらOKです)、指示を聞くのがいいと思います!
先生方も知らなかったらびっくりすると思うので😳
よく病院に頼りたくない!と言う方もいらっしゃるのですが自分で頑張れる方は頑張ればいいと思います。
けど頑張って我慢!だと別の形でストレス溜まるので、我慢するくらいなら病院行くのオススメです😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり性格的なところからくるんですね。
私も仕事のストレスでパニック障害?のような症状出たことあります!
実家が雪国で💦結婚してからさほど距離はないのですが引っ越したらだいぶ楽にはなりました!寒いですが実家と比べたら全然寒くないって感じです笑!
色々工夫してみます!
私もどちらかと言うとすぐ病院行く派なのですがどうしても心療内科はハードルが高くて😭💦!行ったことなかったです!- 2月2日
-
退会ユーザー
病院の先生も「完璧主義な方が多い」って言ってましたね💦
無意識でも完璧を求めていてそれが上手くいかなかった時に来やすいとか何とか…🫠
なので私は「薬にもっと頼って!気を楽にして!大丈夫だよ!」と言われました(笑)
やはり寒さありますよね🥶
なんで寒さで体調悪くなるのか不思議です💦
暖かく過ごしましょう🥳
ハードル高く感じますよね💦
自分の症状で本当にここに行って大丈夫なのか、鼻で笑われないか、追い返されないか、すごく心配でした😖💦
行ってみると結構皆さん普通でしたよ!
私は精神科病院に行ったんですが、もっと暗い雰囲気なのかと思ってたら全然違うくて、患者さんも先生も明るいしみんなそれぞれ大変な思いを隠しながら生活してるんだな、と勇気づけられました😭- 2月2日
はじめてのママリ🔰
相談してみます!ありがとうございます。
妊娠中の今はそれほどしんどくはないのですが産後の生理きた時が不安で😭
妊娠中が無理なら産後にでも飲みたいと思います!