
幼稚園選びの重要性について相談があります。子供の個性を伸ばしてくれる幼稚園を探していますが、バランスや大人数など悩みもあります。幼稚園の重要性やのびのび園について考えています。
幼稚園選びってどれほど大切でしょう?
やはり幼稚園によってここに行かせてれば全然違っただろうなどありますか?
上の子の園は成長があまり感じられなかったかなと。違う幼稚園に通ってたらどんな風になってたんだろうとふとおもいます。
下の子は幼稚園を変えようと思っています。文武両道、バランスよく礼儀に厳しい園にしようと思っています。が、娘の苦手な大人数だし少し個性がのびないかなと思ったり。
子供の個性をのばしてくれる園っていうのはのびのび園になるのでしょうか?
近くにのびのび園があります。おとなしめで輪に入るのが苦手な娘にはバランスよい園のほうがいいかなと思っていましたが、最近の娘の様子を見ていると個人個人の個性をのばしてくれる園がいいなと思っています。
どうせ小学校で同じになるなら、小学校にあがる子が多い幼稚園でいいのでは?幼稚園だし悪くなければどこでもいいのでは?と言っておられた方もいました。
確かにそうなのかなとも思ったりします。幼稚園ってどこまで重要視すればいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

♡♡
子どもが楽しいかどうか、だと私は思ってます🤗
親の心配より、子どもの適応能力って無限大の可能性を秘めてるので、もちろんマイナスになることもありますが、プラスになることもありますょ!
個性をのばす=のびのび園とは限りません(^^)
うちは縦割り(年長、年中、年少、最年少MIXのクラス)の幼稚園に入れていて、自由活動が比較的多い感じです。
もともと保育園育ちで自由奔放だったので、厳しすぎるとこは合わないと思って自由活動が多い幼稚園を選びました。
でも結果、いろんな自主活動ができるようになったし、自由に過ごせる、というより縦割りでお兄さんお姉さんがいるので規律がすごく守れるようになったし、先生もちゃんと怒ってくれるので、それを見て学習することもしているようです。

はじめてのママリ🔰
たまに「いかない」とぐずる日があっても、とにかくむりなく通えて嫌な出来事が少しくらいあってもやっぱり大切なおともだちも同じ場所にいる!と思えるのが一番で、それが、のびのびがいいのか、きちんと勉強やしつけの園なのかっていうのが、それこそその子の個性ですよね。
おとなしく、控えめでも、それがその子の最大の個性で、目立たずとも、本当に周りにはわかんないようなことで困ったおともだちを助けて上げられるとかなら、大人数の中でも絶対に必要な人、大事な個性ってなれるし。
のびのびしすぎて、逆に決められない子って、いうのも親目線で考えると嫌なものだし。
小学校の時期まだまだいろいろ吸収して性格もどんどん変わっていくのだし。お子さんさえ嫌じゃないならやっぱり総合的な通いやすさにつきると思います。
この子のこんなところがすごい!!って、いうようなはっきりした個性って必要かなあ??
確かなことは幼稚園の頃からのおともだちが一生の親友になることって、あんまりないかな。と思います。

mama
ある程度行事が多くて、毎日することもなるべく決められてて、しつけには厳しくなく、どちらかというとのびのび?な園に通わせてます。
見学には5箇所ほど行きましたが、結局のところは私はフィーリングが合う園というか、、、私がここだ!ここなら気楽に通わせられる、信頼できそうだと思った園にしました。先生方も優しくも厳しい先生でここでよかったなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです。
そちらはいわゆる人気園でしょうか?- 2月2日
-
mama
うちの近所で人気なのはのびのび裸足教育なマンモス園か、ものすごく礼儀に厳しい新設された園でした。うちの園はどちらかというとそこまで人気じゃなかったですよ😂それでも、困り感の多い息子をプレから受け入れてくれたとてもありがたい園です😌
- 2月2日

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、保育士で、4月から娘が幼稚園入園です。
私は仕事柄色んな所に目がいってしまい、通える範囲の幼稚園を調べ尽くしましたが、通わせたいと思えるのは2園だけでした笑。
ふたつとも親子参加の未就園児クラスに行きましたが、ひとつは娘が嫌がり、娘が気に入って行きたいと言った園に決めました。
幼稚園選びで重視する点はほんと人それぞれだと思います。
大きく、行事も多く力を入れていて、教育もやってくれる園が良い人もいれば、教育より遊び重視で子ども主体の園が良い人もいるのかなと。
うちの園はひとクラス30人にも満たない小規模園です。行事も運動会は午前中でサクッと終わり、発表会はありません。でも年少から釘とトンカチを持って木工作をしたり、毎日30分以上必ず外遊びをしたり、子どもが自分たちで考えて動けるような環境設定をしてくれる園です。
小学校が同じ子もいるか分かりません笑。でも幼稚園と小学校が同じ子と仲良くなるとは限らないし、私は子どもが通いたいと思えて、親が安心して預けられるかの方が大切かなと思います。
マイペースで人見知りで甘えん坊、母子分離の苦手な娘ですが、幼稚園は大好きで娘は4月から1人で行く!と意気込んでます(o´〰`o)

うに
上の子は地元でも人気ののびのび園に行かせてました。
園長先生の方針も素晴らしく、本当にうちの子は大正解だったと思ってます。
勉強だけでなく、人の基本になる部分を育てたもらったなと思っています。
なんで娘もこの四月から通わせることにしました🤗

はじめてのママリ
大きめの園と少人数の園を見学して、直感で少人数に決めました😊
なんとなく息子の性格的に、少人数で密な関係をとってくれる方が安心して通えるかなと思ったので🙋♀️
私はあまり、個性を伸ばす!やできる事を増やす!とかを幼稚園に求めてなくて、それよりもまずは息子が楽しく安心して毎日通える幼稚園がいいかなって思ってました🥰
コメント