![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は自然妊娠で障害持ちです。
友人は顕微受精で健常者です。
なる時はなるし、健常者で生まれても後々障害者になる場合もあります。
出産時のトラブルで後遺症が残る場合もあります。
自閉症は生まれてからじゃないと分かりませんし。
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
うーん、論文ではたまにわずかに確率が上昇すると記載されていることもあります。
ですが実際それだけじゃなくて、出産トラブルや遺伝的要因もあると思うので顕微授精だけのせい、というわけでもなさそうです。
それに上昇と言っても低い確率ですのでそこまで心配いらないのかなと思いますが、これからどんどん研究されていく分野ではあると思います。
ちなみにうちの子は顕微授精ですが今のところは何事もなく元気に育っています。将来発達障害があっても元気で美味しいもの食べて暮らせるようだったらそれでいいなと感じています。
![ブラウン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラウン
顕微鏡受精が原因な訳ではなく、そもそも、不妊が高齢の方に多く、高齢出産のほうが発達障害のリスクが高いので顕微鏡受精の方が自然妊娠より数字が多くなってるのだと思います。
![プリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリママ
上の方もおっしゃっていますが、不妊治療をしてる人の割合が高齢の人が多いことと体外受精までしないといけない人=染色体、卵子、精子、母体側何かしらの原因がある人が多いので、自然妊娠の人より多くなる可能性があるってだけだと思います。
私も顕微授精経験してますが、顕微じゃないと授かれない可能性もあったので(結局違いましたが)、顕微でも妊娠できたらすごく嬉しいと思いますよ😊
コメント