※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後4ヶ月で不安や緊張感あり、動悸や吐き気も。1週間に1~3日症状。産後うつではないか不安。改善策や悪化防止策が知りたい。旦那との休みが少なく、平日と土曜はワンオペ。

産後から4ヶ月が経とうとしていますが
ソワソワ落ち着かなかったり、
理由のない緊張感、不安があります。
時々動悸がしたり吐き気もあります。

毎日このような症状がでるのではなく
1週間に1日、多いと1週間に2.3日あります。

朝起きたときに、(あ、今日はメンタル弱い日だ)とわかります。
そんな日はだいたい夕方に泣きそうになります。

産後うつではありませんよね。
はじめての育児で赤ちゃんを守らないといけない
緊張感からきているのかもしれませんが、
なにか改善か、今以上悪化しないようにする対策は
ありますか。

旦那とは仲は良いですが日曜しか休みがなく
平日と土曜日は朝から晩までワンオペです。

コメント

ママリ

大丈夫ですか?
ワンオペ育児大変ですよね😢

私も同じような状況でしたが、先週から少し症状が悪化し、消えてしまいたいと思うようになったので今日保健師さんに来てもらいました。
緊急で精神科を受診することができましたが、うつの一歩手前と言われました。
なのでママリさんも同じではないかな?と思います!

病院受診はしないにしても、一度市の保健師さんに相談してみてはどうでしょうか。
話を聞いてもらって今後のことを一緒に考えてくれたので救われました☺️

  • ママリ

    ママリ

    毎日同じことの繰り返しと
    この生活がいつまで続くのだろうと考えるとなんのために生きてるのだろうと思ってしまいます。

    うつの一歩手前で気がついて良かったですね。。
    なにか薬など処方されましたか?

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ


    その気持ちよくわかります😢
    常に赤ちゃんのことを気にしてご機嫌とっての毎日ですよね。
    うちは朝早くから夜遅くまで赤ちゃんと二人きりなので話し相手もいなくて捌け口がなく余計しんどくなってしまいました。

    薬は混合でやっているので母乳に影響しないものということでまずは漢方を処方されました。
    あとはお守りとして安定剤を少しもらいました。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんのこととても大切に思っているのに泣いて泣き止まないと、嫌になってしまいます。。
    この辛さも旦那にはわかってもらえないのも辛いです、、

    漢方はどういった名前の漢方ですか?

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ


    わかります😔
    大切に思ってるからこそしんどいですよね。
    旦那様にわかってもらえないのも辛いですね。
    地域の保健センターなどに相談してみてはどうですか?
    私は元々人を頼るのが苦手でしたが今回ばかりは辛すぎて頼りました。

    抑肝散という薬です。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのです、まあいっか等気楽に放っておけないのです。。
    旦那が休みの時は積極的に育児してくれるのですが、旦那がいる時はおとなしくよく寝るんです😂なんでーってなります笑

    保健センター相談検討します。。
    わたしも頼るの苦手な方なので迷います。。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ


    頑張らなくていいよ、適当でいいよと言われてもなかなか難しいですよね💦
    きっとママの時は甘えていい、ワガママできるって思ってるんでしょうね☺️でもママからしたらしんどいですよね。

    今日も保健師さんが来てくれて話を聞いてくれました。ママを助けるためにいるんだから頼っていいんだよと言ってもらえてありがたかったです。
    ゆっくり話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるかもしれませんよ✨

    • 2月2日