
コメント

ちゃむむ
私なら渡しますね😊
今一般的にも
2万が普通になっているので
私の時も2万円の友達もいました✨
赤字でしたが来てくれるだけでも
嬉しかったので
金額は気にしませんでした。
金額は披露宴もないので
1万円か
品物を渡すと思います✨

こいもーたー
式に出席しなければご祝儀はいらないと思いますが…
それにしても、ひどい友達…Σ(-᷅_-᷄๑)
誰か1人くらい『普通は3万が相場だよ』って言う大人な人いなかったんですかねぇ…。
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
何かの話しでもらってないから結婚式挙げるときに頂戴と言われました。
皆結婚式に黒ストッキング穿いてきたりなど、他にも非常識なことが度々あるので最近は距離を置こうかな?と考えるようになりました(>_<)- 1月10日
-
こいもーたー
当時22歳ということで、お若いので今になって『あの時のあれはヤバかったな…』って思ってる人いるんじゃないですかね?
明らかに非常識ですよ、それは(^^;
お祝いの気持ちがあれば許される、レベルじゃないと私は思いますが…。
1人2人なら、まぁなんとなく自分にそう言い聞かせて納得させるかもしれませんが、集団となるとさすがに仕方ないとは思えない。
そして、お祝いの催促…距離置いてもいいと思います(^^;- 1月10日

きいろキリン
私なら、招待されなければ、祝儀渡さず、結婚祝いわ出産祝いの品物を何か渡します☺
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
出産祝いは渡したのですが何かの話しで私から結婚祝いもらってないと言われました(>_<)
グループ内の友達が非常識な子が多くて最近距離を置きたくなってきました( ̄▽ ̄;)- 1月10日
-
きいろキリン
結婚祝いもらってないって直接言うっていうのが…。結婚祝いって催促するものじゃないですよね🌀私も祝儀2万は…。
モヤモヤあるなら距離置くの賛成です!- 1月10日
-
マート
好きな友達ならそんなに気にならないかもしれないのですが、他にも多々非常識なことが多いのでそのグループ自体距離を置こうかなと思ってきちゃいました(>_<)
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m- 1月10日

MSJ
私は渡しますよ。
結婚式あげて黒字になることはほとんどないのでは?
来てくれるだけでもうれしいのでは?
余興とか頼んだら、そのためにどれだけの日にちをさいて練習してくれたかとか考えてみてください。
そこまでしてくれるなんてほんとありがたいと思いますよ。
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
全体的な黒字ではなく個人としての赤字です。
私は余興しても3万包むのでドン引きしました。- 1月10日

くずも
私だったら1万円包むか、お祝いとして何かプレゼントしますね!
相場としては3万円ですから、みんなで2万円は正直、えっ…ってなる気持ちも分かります(´`:)ただ、ご祝儀はあくまでお祝いとしてくれているもので、参加費なわけではないですからね(^-^)私の式の時に1万円包んだ同期がいましたが、上記のように考えて気持ちを納得させてました(^o^;
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
参加費ではないので難しいところですよね…
好きな友達ならお祝い渡そうと思うのですが非常識な子ばかりで最近距離置こうかな?と悩んでいたので余計お祝い渡そうか考えちゃいました(>_<)- 1月10日

退会ユーザー
独身だと結婚式にどれくらいお金がかかるのか分からないんだと思います。友達が結婚したときは、私ならお互い様なので5000円程度の品物で済ませると思いますよ。
だって結婚式しないからって一万円渡しても、内祝い届かなかったらなおさらモヤモヤしますよね💦
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
5千くらいの品物いいですね(^^)
何か探してみます!- 1月10日

退会ユーザー
北海道で会費制のためまたちょっと違うのですが、結婚式は個人としても会費分でお料理飲み物代は消えるので黒字は元々ないのですが
私より先に結婚式あげた友人が前日にドタキャンしてきました。
正直キャンセルが効かないドタキャンは会費を支払うのが常識だと思ってたのに、
写真見せてねーごめんね のラインのみ。
もちろん何もなし。
すごくがっかりして疎遠になりかけましたが、周りが声をかけてくれたのか3000円くらいの食器を結婚式から半年くらいして慌てて送ってきてました
自分はそんな恥ずかしいことはしないようにと旦那と話しています
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
全体での黒字は全然期待していないのですが個人として赤字だとただ高級料理をご馳走しただけじゃん。って思いました(>_<)
私も家計がキツくても3万渡すし、絶対に無理なら申し訳ないけど欠席させてもらおうと気持ちでいます(´・ω・`)- 1月10日

退会ユーザー
呼ばれたらご祝儀渡すのは当たり前ですが呼ばれてないのにご祝儀とは…🤔💦
昔の考えみたいですが結婚式に2万は割り切れる=別れみたいに言われてるみたいで奇数を包まないといけないと言われていたので驚きました😅
呼ばれないのであれば他の方が言われてるようにプレゼントだけでいいと思います。
私も友達が親族だけの結婚式を挙げた時は友達みんなでお金出し合ってプレゼントしました😊
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
2万出すとしても1万円と5千と5千と聞くのに、みんな1万円2枚でした(^^;
挙式したらプレゼント渡そうと思います(^^)- 1月10日

こぴちゃお
結婚式に出席しないのであれば、ご祝儀を渡す場合は1万円でいいと思いますよ!
又は、品物を^ ^
結婚式を挙げる理由は人それぞれだと思いますが、ご祝儀が少なくて赤字になったとしても、お祝いをしてくれたということに意味があるのではないでしょうか!?
逆の場合も、気持ち次第だと思います。
自分がこれだけだったから、これでいいやとなるのもわかりますが、お祝いの気持ちですし、もらったよりもたくさん渡してもいいと思いますし、ご祝儀が少なかったことが後を引いているなら、無理に祝う必要もないかと思いますよ。
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
よく「金額じゃなくて気持ちだ」とおっしゃる方いますが、なら一般的によろしくないと言われている額を渡そうとする程度の気持ちなんだと思っちゃいます( ̄▽ ̄;)
お祝いを渡して距離を置こうと思います(>_<)- 1月10日

あや
私も22の時に結婚式をして、何人か2万で驚きました。学生の子や知り合った時に既に既婚者で式が終わってる方からの2万は理解できたんですが(´・ω・)
デキ婚で式を挙げてない子にご祝儀は包みません。結婚式って来て頂く代わりに豪華な食事や引き出物を用意しているわけで…。
余興や受付をしてくれた子にはお礼も包みましたし。
産後に式を挙げた子には通常と同じように参加し、挙げない子には出産祝いとしてそれなりの品物を渡してます!
「私は○○の結婚式に3万包んだのに、○○から結婚祝いとして3万貰えない!」と式を挙げない子が愚痴ってた時はドン引きでした('A`)
貰えても1万だろ…と。
価値観のズレで付き合いが疎遠になることは、大人になるとよくあることですよね😂
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
学生でもないのに2万は驚きますよね(>_<)
式挙げていないのに挙げた子と同額って…(;´д`)
それはドン引きしますね(^^;
もう5年くらい前の話しですがそれからも非常識なことが度々あるので付き合い考えちゃいます(;o;)- 1月10日
マート
コメントありがとうございますm(__)m
2万が普通になってきてるなんて常識ない人多いんですね…
ちゃむむ
私の時は事情ありの2万の子が一人と
なにも理由もなしの子が一人
旦那側に一人いたんですが
友達と話していて
2万の子がいたと聞いて調べてみたら
ご祝儀の相場が2万から3万って書いてありました😱💦
ちかりさんより結婚した年齢は上なんですがね😂💦